旭小ダイアリー
3月24日
今日は終了式。
各学級の代表に終了証書を授与しました。
その後、今年度から3月になった離任式を行いました。
お世話になった先生、調理員さんとのお別れに、みんなしっかりとお話を聞き言っていました。
3月23日
明日は終了式。
今日は、お楽しみ会・お別れ会をしているところにたくさん出会いました。
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
4年1組
5年1組
5年2組
3月22日
今年度ももう少しで終わりです。
学級では、少しずつ持ち帰りや、作品の返却を行っています。
持ち帰った作品は、ぜひ一緒にご覧になって、お気に入りのところや苦労したところなどを聞いてあげていただけたらと思います。
4年2組
2年1組
3月20日
6年生が卒業しましたので、今日は新しい班長さんが、新しい班のメンバーを率いて、登校してきてくれました。
約束通り、8時から8時10分の間に登校できており、助かります。
これからもみんなで、安全に登校してきてほしいと思います。
校庭では、4年2組がサッカーを、3組がドッジボールをしていました。
3月16日
明日は卒業式。
廊下には全校のみんなが心をこめて作った作品が並んで、6年生の卒業をお祝いしています
(1年生)。
(5年生)
職員玄関
あさひ級
図書館前
給食ダイアリー
3月15日
ソフトフランスパン ホワイトビーンズシチュー シーチキンサラダ のむヨーグルト デコポン
☆ 栄養士 波多江先生より
今日が、今年度最後の給食です。
みなさんの「おいしかった」や「また食べたい」「旭小の給食好きです」と言う声を聴きながら、給食を考えることができて1年間幸せでした!!
ありがとうございました。
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・ありません
たべものクイズ
・今日は飲むヨーグルトです。さて飲み終わった容器はどこに捨てるでしょうか?
①教室のゴミ箱 ②各階の配膳室のゴミ箱 ③1階の配膳室前
こたえ② 飲むヨーグルトをすてる場所は各階の配膳室です。よく間違えて1階に捨てに来る人がいます。牛乳の捨てる場所とは違うので覚えます。
3月14日
あわっぷかし すまし汁 鶏肉のカレーしょうゆ焼き いちごゼリー 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・ながねぎ・・・大木さん
・こまつな・・・樋口さん
・さつまいも・・・市川さん
たべものクイズ
・今日は座間市の郷土料理「あわっぷかし」です。
栄養士の波多江先生は家で座間市の郷土料理をよく作るそうです。次のうちよく作るのはどれでしょうか?
①あわっぷかし 2さつまいもじる ③じゃがいものきんぴら
こたえ③ じゃがいものきんぴらをよく作るそうです。じゃがいもとにんじんがあればできて、家族も好きな一品だそうです。
3月13日
ご飯 ふりかけ 焼肉 わかめスープ お楽しみデザート(ケーキ)
3月10日
ご飯 がめ煮 菜の花の胡麻和え さけふりかけ でこぽん
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・なばな・・・大木さん
たべものクイズ
・春を告げる野菜「なばな」は、花は葉を食べます。
なばなの種からできるものは、次のうちどれでしょうか?
①さとう ②酢 ③油
こたえ③ なばなの種をしぼると油がとれます。菜種油といいます。
3月9日
食パン スライスチーズ マカロニスープ でこぽん 牛乳