2024年度旭小ダイアリー
12月21日
今日は、お楽しみ会をしているクラスがたくさん!
みんなとても楽しそうに参加していました。
12月20日
今日は「おもちゃランド」が開催されました。
前回、2年生に招待されたお礼に、今回は1年生がつくったおもちゃで2年生に遊んでもらいました。
1年生は、おもちゃを上手に完成させ、ルールの説明もしっかりできて、2年生を楽しませてくれていました。
2年生も、おにいさん、おねえさんらしく、1年生のおもちゃを楽しんでくれました。
とても楽しい時間を過ごせました。
12月19日
今日は3年生が こころ・ときめきスクールを実施しました。
狩野先生にお越しいただき、そろばんの授業をしていただきました。
しっかり集中して学習していました。
12月18日
1年2組 本の紹介文を書いていました。
2年1組 クリスマスツリーを制作中。
12月15日
学年閉鎖があけて、1・2年生が学校に戻ってきました!
校舎にも元気な声があふれます。
写真は3年生の作品。
おうちに持ち帰る日が楽しみですね。
12月13日
1・2年生 学年閉鎖2日目。
それぞれの登校班も、少ない班では2人のところもありました。
学校も2階ががらんとして、とてもさみしいです。
金曜日の登校が今から楽しみです。
それでも、3年生以上は、今日も元気に学んでいます。
4年1組 体育 ハードル走 計測していました。
その奥では5年1組がてつぼうをしていました。
12月11日
本日、1・2年生の欠席者が大変多く、明日12月12日(火)から14日(木)まで、1年生、2年生ともに学年閉鎖とすることとなりました。
外出をさけ、ご家庭で様子を見ながらお過ごしいただけたらと思います。
4年3組 体育の様子
寒空の下、元気に走っています。
5年1組
図工 友達の作品を鑑賞していました。みんな上手に描けていたから、選ぶのが大変そうです。
3年1組 図工
集中していましたが、私が写真を撮っているのに気づくとたくさんの児童が笑顔を向けてくれました。
12月6日
1年3組
図工「かざってなにいれよう」
にこにこ笑顔で何をつくろうか、どんな入れ物にしようか考えていました。
4年1組
国語 ディベート 「動物園の動物と野生の動物 どちらが幸せか?」
4年2組 外国語活動
ちょうど「ピザが好きな人?」と聞かれて、手を挙げていました。
12月5日
今日はあさひ級さんがお芋ほりをしました。
大きいお芋やかわいいお芋がたくさんとれました!
みんな笑顔で、取れたお芋を見せてくれました。
12月4日
26日には、久しぶりの集会を行いました。
体育館で、集会委員さんが準備してくれたゲームをみんなで楽しむことができました。
図書委員会が実施してくれたスタンプラリー。
たくさんの児童が参加してくれました。
本を読んだ感想もたくさん集まりました。
こちらは放送委員会実施のクイズ。
楽しいクイズを放送と掲示で提示してくれます。
たくさん、回答を入れてくれると嬉しいですね。
2025年度給食ダイアリー
9月18日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・鶏肉のチリソース煮・炒めナムル
鶏肉のチリソース煮はピリッと辛くて、身体が整うようでした。炒めナムルは、もやしとほうれん草と人参の彩が綺麗でした。パワーを貰って午後の授業参観も頑張れそうですね。今日もご馳走様でした(*^^)v
9月17日の給食(*^^)v
ソフトフランスパン・発酵乳・コーンシチュー・もやしのソテー
コーンシチューにはホクホクのじゃが芋、人参・パセリ・玉ねぎ・鶏肉…具がたっぷりのホワイトシチューで、子ども達も喜びそうでした。もやしのソテーは優しい味で、ところどころに輪切りのウインナーが見えるのも楽しめました。アシドミルクは贅沢な1品です。ご馳走様でした(*^^)v
9月16日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・青椒肉絲・ビーフンスープ
今日は中華です。ビーフンスープはツルツルと喉ごしが良くて、思わず噛まずに飲み込んでしまいそうでした。青椒肉絲はしっかりした味付けでご飯が進みました。青ピーマンは地場産だそうで…農家の人のご苦労を思いながらしっかり戴きました。今日も満腹です!(^^)!
9月12日の給食(^^)/
くふぁジューシー・牛乳・ししゃものフリッター・もずく汁
くふぁじゅーしーとは、くふぁ(=固い)じゅーしー(炊き込みご飯)という意味だそうです。昆布だしと豚のお出汁が効いていてしっかりした味付けでお腹が満たされました。もずく汁にも、なると・小松菜・豆腐・人参・ネギ…一杯具が入っていて贅沢なお汁でした。今週も美味しく戴きました。ご馳走様でした(*^-^*)
9月11日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・じゃが芋のそぼろ煮・しらたきのツルツル炒め・海苔ふりかけ
ホカホカのご飯に「すこやか(海苔)ふりかけ」だけで、大満足でした。温かい炊き立てのご飯とふりかけは最高です。しらたきのツルツル炒めは、学校でしか食べられない1品です。ごま油の香が良くて、とても美味しかったです。「じゃが芋は本来なら地場産の物を使いたかったのですが…」と栄養士さんから伺いました。今年の酷暑は…色々な所で影響が出ていることを感じます。ご馳走様でした(^^♪
9月10日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・ポークビーンズ・キャベツのガーリックソテー
トマトの酸味が効いたポークビーンズ。白い大豆が可愛らしく浮いていました。キャベツのガーリックソテーはにんにくに食がそそられました。彩も美しくバランスの取れた給食に改めて感謝です。黒パンはフワフワでした。ハイジのおばあさんも…この黒パンなら大丈夫(*^▽^*)です。
9月9日の給食(*^_^*)
ご飯・牛乳・魚の香味揚げ・夏野菜の味噌汁
連日の猛暑の影響で、地場産の野菜が採れない状況が続いているようです。今日の味噌汁には6種類の野菜が使用されています。小松菜・かぼちゃ・にんじん・玉ねぎ・キャベツ・なす。そのうち、地場産の野菜はなすだけでした。魚(サバ)の香味揚げは、衣がサクサクとしていて、甘酸っぱいたれがよくしみていて、とてもおいしかったです。
9月8日の給食(*^▽^*)
(ソフト麺)・牛乳・カレー南蛮・味噌蒸しパン・バナナ
熱々のカレー南蛮にソフト麺を入れると…「旭小スペシャルカレーうどん」の出来上がりです。カレー南蛮は具沢山、汁沢山で、ソフト麺の入れ方を工夫しないと溢れ出そうで、ボリューム満点でした。味噌蒸しパンにはカボチャと小松菜が入っていて、色鮮やかで自然の甘さがとても美味しかったです。今日は先週金曜日に出るはずだったバナナもついて、豪華な給食でした。ご馳走様でした(^^♪
9月4日の給食(*^^)v
チーズパン・牛乳・五目ラーメン・大学カボチャ
ホクホク甘くて柔らかい大学カボチャは、一口食べるだけで元気になりました。五目ラーメンは可愛いなるとを楽しみながら大汗をかきながら戴きました。ごろごろチーズが入ったパンも美味しかったです。ご馳走様でした(^^)/
9月3日の給食!(^^)!
ご飯・牛乳・ハヤシライス・枝豆とコーンのソテー・ヨーグルト
ハヤシライスは、トマトがたっぷりと使用されていて、ほどよい酸味と旨味が効いていて、おいしかったです。夏らしい食材の枝豆とコーンのソテー。ハヤシライスの赤と、ソテーの黄色と黄緑色。彩りあざやかな食材のおかげで、元気が出てきます。デザートのヨーグルトも付いて、まるで洋食屋さんのようなうれしいメニューでした。今日もご馳走様でした(^^♪