2024年度旭小ダイアリー
12月21日
今日は、お楽しみ会をしているクラスがたくさん!
みんなとても楽しそうに参加していました。
12月20日
今日は「おもちゃランド」が開催されました。
前回、2年生に招待されたお礼に、今回は1年生がつくったおもちゃで2年生に遊んでもらいました。
1年生は、おもちゃを上手に完成させ、ルールの説明もしっかりできて、2年生を楽しませてくれていました。
2年生も、おにいさん、おねえさんらしく、1年生のおもちゃを楽しんでくれました。
とても楽しい時間を過ごせました。
12月19日
今日は3年生が こころ・ときめきスクールを実施しました。
狩野先生にお越しいただき、そろばんの授業をしていただきました。
しっかり集中して学習していました。
12月18日
1年2組 本の紹介文を書いていました。
2年1組 クリスマスツリーを制作中。
12月15日
学年閉鎖があけて、1・2年生が学校に戻ってきました!
校舎にも元気な声があふれます。
写真は3年生の作品。
おうちに持ち帰る日が楽しみですね。
12月13日
1・2年生 学年閉鎖2日目。
それぞれの登校班も、少ない班では2人のところもありました。
学校も2階ががらんとして、とてもさみしいです。
金曜日の登校が今から楽しみです。
それでも、3年生以上は、今日も元気に学んでいます。
4年1組 体育 ハードル走 計測していました。
その奥では5年1組がてつぼうをしていました。
12月11日
本日、1・2年生の欠席者が大変多く、明日12月12日(火)から14日(木)まで、1年生、2年生ともに学年閉鎖とすることとなりました。
外出をさけ、ご家庭で様子を見ながらお過ごしいただけたらと思います。
4年3組 体育の様子
寒空の下、元気に走っています。
5年1組
図工 友達の作品を鑑賞していました。みんな上手に描けていたから、選ぶのが大変そうです。
3年1組 図工
集中していましたが、私が写真を撮っているのに気づくとたくさんの児童が笑顔を向けてくれました。
12月6日
1年3組
図工「かざってなにいれよう」
にこにこ笑顔で何をつくろうか、どんな入れ物にしようか考えていました。
4年1組
国語 ディベート 「動物園の動物と野生の動物 どちらが幸せか?」
4年2組 外国語活動
ちょうど「ピザが好きな人?」と聞かれて、手を挙げていました。
12月5日
今日はあさひ級さんがお芋ほりをしました。
大きいお芋やかわいいお芋がたくさんとれました!
みんな笑顔で、取れたお芋を見せてくれました。
12月4日
26日には、久しぶりの集会を行いました。
体育館で、集会委員さんが準備してくれたゲームをみんなで楽しむことができました。
図書委員会が実施してくれたスタンプラリー。
たくさんの児童が参加してくれました。
本を読んだ感想もたくさん集まりました。
こちらは放送委員会実施のクイズ。
楽しいクイズを放送と掲示で提示してくれます。
たくさん、回答を入れてくれると嬉しいですね。
2025年度給食ダイアリー
4月25日の給食(^-^)
コッペパン・アシドミルク・マカロニのクリーム煮・味噌ドレッシングサラダ
マカロニのクリーム煮は、給食室でじっくり煮込んだルーにマカロニや鶏肉、玉ねぎが合わさって味わい深い一品でした。味噌ドレッシングも、甘さと酸っぱさとしょっぱさが絶妙でお野菜のおいしさを引き立ててくれていました。今日給食デビューの1年生も「おいしい(^_^)/おいしい(^^♪」と…喜んであっという間に食べて終わっていました。ご馳走様でした。
4月24日の給食(^-^)
ロールパン・牛乳・煮込みそば・じゃが芋のチーズ焼き
煮込みそばは、各地の郷土料理として親しまれています。今日は稲庭うどんを使って、つるっとした喉ごしを楽しみました。じゃが芋のチーズ焼きはパイのように沢山の層にとうもろこし・豚肉・玉ねぎ等の具が入っていてボリューミーでした。今日も満腹です(^^)
4月23日の給食(^^)
ご飯・牛乳・魚の変わりソース・五目スープ
大きな窯で揚げた鯖の変わりソース乗せは、パリッとした食感、甘辛のソースがよく合っていて美味しかったです。五目スープの中の厚めの干しシイタケは、良く噛む事を意識できて、とても良い献立だと思いました。春の香りがする筍もとても美味しかったです。ご馳走様でした。
4月22日の給食(^_-)-☆
しらすご飯・牛乳・肉団子の甘辛・すまし汁
シラスご飯は、人参の赤、わかめの緑、ご飯が出汁で黄色になっていて見た目も綺麗で楽しみながら戴きました。ミートボールは子ども達が喜んだことでしょう。すまし汁で疲れたお腹が癒されました。今日も美味しかったです。ご馳走様でした(#^^#)
4月21日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・肉野菜炒め・なめこ汁
肉野菜炒めに白菜・人参・キャベツ・もやし・豚肉…。なめこ汁には大根・油揚げ・ネギ・小松菜…と給食で10品目以上とれていることに驚きと感激でした。どちらも白いご飯が進む献立でした。給食を食べて1週間元気に過ごせそうです。ご馳走様でした(*^^*)
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。