2024年度旭小ダイアリー
生きる(6年生 授業参観)
『生きる 旭小6年生バージョン
(谷川俊太郎さんに 心からの感謝を込めて…)
生きているということ いま生きているということ
背が伸びるということ 休み時間が待ち遠しいということ 給食がおいしいということ
あなたとの思い出がよみがえってくるということ
生きているということ いま生きていると言うこと
それはランドセル それはメロディー それは図工の作品 それは窓から見える桜 たくさんの素敵なものに出会うこと そして…後悔しないうように全力でがんばるということ
生きていること いま生きているということ
笑いあえるということ もやもやするということ 楽しいということ 分かち合えるということ
生きているということ いま生きているということ
いま図書室で本を開くということ いま体育館でボールが跳ねるということ いま音楽室に歌声が響くということ いま「いま」が過ぎていくこと
卒業が近づくということ…
生きているということ いま生きているということ
人は人と繋がるということ 人は支え合うということ
人は成長するということ 人は感謝するということ
かけがえのない仲間との想い出 いのちということ… 』
…小学校最後の授業参観には、たくさんの保護者の方がいらっしゃいました。保護者会のビデオレターは、6年間の思い出が詰まっていて、胸が熱くなる場面もあったのではないでしょうか。保護者の方と…お子さんと…学校が、これまでの時間を振り返る大事な時間でした。ご参加頂いた皆様 本当にありがとうございました。
2025年度給食ダイアリー
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。