2024年度旭小ダイアリー
1月最終日
1月31日(金)冷え込んだ朝でした…1月最後の日です。
今年の節分は2月2日(日)です。立春の関係で、4年に1度の2月2日の節分だそうです。
30日(木)3校時目… 31日の研究授業のために、あさひ級では子ども達が一生懸命に合奏の練習をしていました。今日が本番です。緊張しても…いつもの力が発揮できますように。
6年生は体育「アルティメット」で盛り上がっていました。髪をなびかせ一生懸命に走る6年生が輝いていました。アメリカンフットボールとバスケットを合わせたスポーツ…ニュースポーツが学校でも広がりを見せています。
↑ 1年生は、1年間でこんなに多くの「言葉」を覚えました。1月最終日…慌ただしくも、充実した日になりますように。来週から授業参観・保護者会が始まります。たくさんの保護者の方、地域の皆様のお越しをお待ちしています。
(※おしらせ・R6年度行事予定に「R7.3月予定」「R7年度 主な行事予定upしました。)
2025年度給食ダイアリー
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。