2024年9月の記事一覧

授業参観②

9月27日(金)9月最後の金曜日。今日は、4・5・6年生の授業参観と 6年生の修学旅行説明会がありました。

4年生

 

 

 

 

 

 

 

 4年生のテーマである「共学」今日は、「4年生共楽交流会」で、たくさんの交流をしました。①もうじゅうがり②クイズ③連合音楽会の発表曲(校歌・ハートのアンテナ)。保護者の皆様が見守る中、4年生は更に交流を深めました。

 

5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ソーシャルスキルに取り組んだ2クラス。「交流給食の席を決めよう」「商店街のお店はどんな並び?」をテーマに、一人一人に配られたカードをヒントに、グループで解いていきました。1クラスは、高学年専科の先生による理科の授業を見て戴きました。私たちの暮らしと災害について、chromebookのシートに打ち込み、全体でも共有していました。

 

6年生

 

 

 

 

 

 

6-1 算数「データをもとに予想しよう」最高値、最低値、そして平均を一生懸命に求める姿が素敵でした。

6-2 国語「宮沢賢治さんについて詳しく知ろう」「イーハトーブの夢」…ワークシートの穴埋めをしていく毎に、宮沢賢治さんが近くなったようでした。

6-3 書写「習字」…風という文字の背景を考えながら(EX:嵐の時の風はどんな字?春の風はどんな字?)楽しんで書いていました。

 どの学年も、保護者の皆様が見守っている中、精一杯授業に取り組みました。ご多忙の中、授業参観のためにお時間を作って戴き、ありがとうございました。

授業参観①

9月26日(木)今日は1,2,3年生と あさひ級の授業参観でした。子どもも、大人も朝からドキドキ?でした(´▽`)

【1年生】

 

国語の「海のかくれんぼ」で、生き物がどんな隠れ方をするか、グループで調べているクラス。数を漢字で書くのに、みんなで筆順を確認しているクラス。算数で計算の仕方を 考えたり…1年生は先生と一緒に一生懸命取り組みました。

【2年生】

 

 

 

 

 

 

 来月 ズーラシアに遠足に行く2年生。今日は「ズーラシアで見たい動物ベスト3」を自分で決め、スライドにまとめ、発表まで取りくみました。コピー・ペーストの仕方等先生の話をしっかり聞き、分からないところは友達に聞きながら頑張りました。 

【3年生】

 

 

 

 

 

 

 Kahoolクイズで大盛り上がりだったクラスをちらり。小田原城の写真あてクイズ等、遠足の下調べになるような問題がありました。保護者の方と一緒に笑いながらクイズを解いたことが、心に残っているでしょう。消防車調べをしたクラス。算数の問題に一生懸命に取り組んだクラス…それぞれでした。

【あさひ級】

 

 

 

 

 

 

4時間目から下準備していたカップケーキを、保護者の皆さんと一緒に食べたり… 今日まで一生懸命に練習してきたハンガリー舞曲・ルパン3世のテーマを発表したり…おひさま教室の先生が来てくれて大喜びでゲームに取り組んだり… あさひ級もそれぞれ今日のために準備してきたことを精一杯発表しました。

明日は、4,5,6年生です。明日も子ども達の輝く姿が楽しみです。※写真が偏ってしまい失礼しました。授業に差し支えないように撮影させて戴いています。(参観されている保護者の方の笑顔、声掛けがとても嬉しかったです。ありがとうございました。) 

秋!到来

9月24日(火)やっとやっと…秋を感じる気温になりました。子ども達は、大喜びで体を解放し、校庭で遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

4年生は 9月27日(金)の授業参観、10月1日(火)の全校朝会での発表、そして10月2日(水)の連合音楽会本番への練習にラストスパートです。

そんな中… 6年生は、学年で徒競走のタイムを計っていました。運動会の取組が早くも始まっています。委員会の仕事、学習…そして10月11・12日の修学旅行の準備もあり、6年生は忙しい毎日を一生懸命いに過ごしています。

 

 

 

 

 

 

運動会では、3年生以上が「日本の踊り」を踊ります。踊りに使う小道具は、学校予算で購入し、大事に保管しています。今、SSSさんが一つ一つを点検し、壊れていた物を修理しています。

来週は10月。数々の大きな学校行事に向けて、静かに準備が進んでいます。

代表委員会

先週水曜日、昼休みに代表委員会が開かれました。

 

 

 

 

 

 

先生方も学年1名参加され、子ども達の様子を見守りました。「廊下を歩くようにするには」のテーマについて「なぜ走ってしまうのか…」という気持ちの部分を理解した上で、対応策について意見を出し合いました。

児童会が学校の課題に正面から向き合い、各クラスの代表委員に訴えることで、全校児童の意識が変わります。これからの話し合いにも注目していきます。

【おまけ…旭小美術館】

 

 

 

 

 

 

↑  あさひ2組の作品です。根気よく芯に紙粘土を付けて作りました。迫力満点です。

 

 

 

 

 

 

↑ 2年生は、両面色画用紙を使って、楽しい塔を作りました。何が住んでいるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

↑ 6年生のデッサンも、ほぼ全クラスで揃いました。一足の靴に対するそれぞれの溢れる思いが伝わります。

学校は子ども達の独創的な作品に包まれています(*^_^*)

  

学ぶ喜びにあふれた子を目指して(校内研究)

9月19日(木)5校時目は、校内研究授業 5年生社会科「自動車の生産に励む人々」の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全な自動車を効率よく多く生産するために、①プレス工場 ②車体工場 ③塗装工場 ④組み立て工場等… 各種工場でどんな工夫がされているか調べました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人でも…ペアでも…グループでも…自分の調べたい形態で、インターネット・本・教科書など、自分の調べやすい物で…調べました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの先生方が参観されている中、子ども達は緊張しながらも…自分で調べたことを「ふきだしくん」にまとめ、整理していきました。

 

 

 

 

 

 

子ども達が下校した後、先生方が集まり研究全体会を行いました。テーマについて、自分の意見をCanva(※1)の吹き出しに打ち込み、グループごとに協議した後、ワールドカフェ方式(※2)で共有しました。

最後に、神奈川県総合教育センター広報情報課 主幹兼指導主事 牧野先生より指導講評をいただきました。「個別最適な学び・協働的な学びは手段。大目標を達成することが重要です。」の言葉が心に残っています。ICT活用の必要性についても、丁寧に紐解いて教えていただきました。

座間市教育研究所指導主事 髙山先生にもご参加頂き、全体会後、五年生担任団にご助言をいただきました。

これからも、子ども達がたくさんの学び方を知り、学ぶことの楽しさを味わい…自分を高めていけるよう…研究を続けていきます。

※1 Canva…グラフィックデザインアプリの中で写真と動画編集を一つにまとめた無料のアプリです。

※2 ワールドカフェ方式…カフェのようなくつろいだ雰囲気の中でメンバーが自由に対話を行う手法です。

子どもが輝く授業をめざして

9月。大きな学校行事はありませんが、学校では「誰もが学びを深められるように」毎日、子ども達と先生が一生懸命授業に切磋琢磨しています。

【2年 生活科 牛乳パックカーをつくろう】

 

 

 

 

 

 

おもちゃを作りながら、ハサミ、のり、セロハンテープの使い方を学びました。安全に気を付けて友達と仲良く遊びました。先生の話をしっかり聞き、工夫しながら工作する子ども達の目が輝いていました。

【1年 算数 おおきい かず】

 

 

 

 

 

 

1年生は、20までの数の構成を考える授業です。20までの数を10といくつか考えられるように「おおきいかずゲーム」「数カルタ」で学びました。

一生懸命に数のクイズを作る子ども達…

 

 

 

 

 

 

  

友だちと一緒に学んだ跡が、教室に残っていきます。大きな力です。 

【3年 国語 グループで分け方を考えよう(ICT活用)】

Figjamで情報を共有しあい、グループの話し合いをより効率的に行えるように、基礎を学びました。機器操作のルールを担任から丁寧に説明されました。

5年の校内研究授業については、後日(22日)掲載いたします。

旭小美術館 開催①

残暑が続いていますが…9月も後半に入ります。

 

 

 

 

 

 

各階の廊下には、図工で創った子ども達の力作が飾られています。「旭小美術館開催」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の教室前は、美味しそうなご馳走が並んでいます。お寿司・ピザ・お好み焼き・パフェ・お饅頭・マカロン…4時間目に通ると、思わずお腹がなりそうです。紙粘土で上手に作りました。

  

 

 

 

 

 

 

 

6年生の靴のデッサンを前に…言葉を失いました。細部までよく見て、時間をかけて細かく丁寧に描いたシューズの脇には、絵と靴に込められたひと言とサイン…まさに芸術です。描いた人のエネルギーが伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

3年生も、コップに紙粘土を一生懸命に付けて 独創的な動物を造りました。頑張りました(*^^)v

子ども達の思いが沢山詰まった芸術品を…たくさんの人たちに見て戴く機会があればと思います。(9月26日(木)27日(金)は授業参観です。沢山の保護者様、学校関係の地域の皆様のお顔がみられる事を心待ちにしています。)

【おまけ】

夏休みに借りた本を返す締め切り日は9月4日でした。ご家庭でも、お子さんに「夏休み…本を借りた?返した?」と…お声がけ頂けると有難いです。ご協力宜しくお願いいたします。

よりよい学校を目指して

いつも元気いっぱいの挨拶で学校に力をくれる 旭小の2年生が…

 

 

 

 

 

 

国語の学習で「学校をよりよくするためのポスター」を作りました。

 

 

 

 

 

 

 ①注目してもらえる文字の大きさを考え ②どんな言葉を書いたら、皆がよく見てくれるか考え…言葉に注目して…2年生は班ごとにポスターを作りました。

 

 

 

 

 

 

階段に「順番を守って歩こう」 廊下に「ろうかを歩こう」 昇降口付近は「「わすれものは?」…

 

 

 

 

 

 

昇降口を出て、校庭に向かうまでも「コンクリートの上は(滑るので)歩いて」「(お菓子のゴミ)ポイ捨て禁止」「車の近くで遊ばないで…」などのポスターが貼ってありました。

普段から、同学年だけでなく高学年、低学年の様子も良く見て、安全に過ごすためにはどうしたら良いかをしっかり考えられる2年生です。学校にお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。

【おまけ】

保健室脇の「ダジャレ水族館」は、笑いと学びを背負った魚たちが泳いでいます(*^^)v 是非ごらんください。

連合音楽会に向けて

9月17日(火)3連休明けです。今日は、眠い目をこすりながら登校した子も、少なくなかったのではないでしょうか?

今夜のお月様は「中秋の名月」です。綺麗なお月様にパワーを貰いたいものです。

こちらは…美しい歌声のパワーを感じられる授業の一場面…

 

 

 

 

 

 

(写真が暗く失礼します)例年、4年生の連合音楽会の前に、特別講師の境先生をお招きし、ご指導を戴いています。元気で明るく…先生ご自身のエピソードを交えながら楽しい歌唱指導をしてくださっています。

 

 

 

 

 

 

本番 10月2日(水)に、4年生のパワー溢れる歌声が聴けるのが楽しみです。

 

【おまけ】

「校長先生(*^_^*) 学校生活をよくするために、学校にポスターを貼って良いですか?」2年生が元気に校長室にやってきました。国語の授業で、素敵なポスターを描いたそうで。。。。明日HPで、そのポスターを紹介します。

着衣水泳(水泳教室最終日)

9月13日(金)今日は 水泳教室最終日です。ラストは、6年生の着衣水泳教室でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水慣れのあと、まず水着で、水に長く浮く練習をしました。今日は特別1時間だけ、見学者もプールサイドの日陰で学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生のお手本をしっかり見た後、子ども達は水に「浮く」挑戦をしました。力をなるべく使わず…長く浮くこと…真剣です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペットボトルを、どんな風に持てば、長い時間浮けるのか… 服を着たまま水の中に入る6年生。「気持ち悪い…」「変な感じ…」「重い…」色々な言葉が飛び交いました。

 

 

 

 

 

 

休憩もしっかりとりながら、「着衣で水の中に入った時の対応」について、様々なシチュエーションを想定し、学びました。

服を着たまま水の中に入った時、自分の体がどのように反応するか、そして、どのように自分の命を守るのか。大事な学習をした6年生でした。皆様のご協力のお陰で、今年も無事に水泳教室を実施することが出来ました。管理人さんが細やかに水質、水量、全ての環境を整えてくださったことも大きい力でした。

ご理解・ご協力に深く感謝いたします。(このような状況にならないことを願いつつ)子ども達が、一つひとつの学びを自分の生活に生かせるように、これからも指導して参ります。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。