2025年10月の記事一覧

草取り週間(10月20日~24日)

10月20日~24日 キンモクセイが満開のこの時期…

旭小は草取り週間です。学年ごとに朝休みの時間から1時間目の始めの時間を使って草取りをします。21日は1・2・6年生が草取りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の草取りの時間に、少しお邪魔しました。ビニール袋を持って軍手をして、校庭周りに広がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「先生見て!(^^)!こんなに大きなのとったよ」「虫だ~(*_*)」「どんぐりもいっぱいあるよ(*´▽`*)」子ども達は草取りをしながら、色々な生き物や植物との出会いを楽しんでいました。(先生方が「そうね(^^)/」「よかったね…」「すごいね(^^)/」と笑顔で返しながら…子ども達の周りに広がっている草を懸命に拾っていた姿…印象的でした。感謝

取った草は10袋以上(*´▽`*) みんなで抱っこして抱えてゴミステーションに運びました。雨の合間を抜けながら…今週草取りに励みます。

【おまけ】

職員玄関前の掲示は、しっかり「ハロウィン」になりました(*^^*)虹組の子ども達の「トリックオアトリート」という声が聞こえてきそうです。

運動会練習 白熱②

運動会まであと3週間。練習も半ばに入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は鈴のついた傘を持って、花笠音頭の練習です。正面に傘が見えるように踊るのは至難の技ですが、意識を高くもって一生懸命に練習しています。

 

 

 

 

 

 

 1年生は、隊形移動の練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

体育館で、大体の場所の感覚を掴んで、晴れた日に校庭で練習する予定です。踊りを覚え、場所の移動も覚え…たくさん覚えることがありますが、みんな笑顔で楽しそうに踊っていました。校庭に出た時にも伸び伸びと踊れるように…今、しっかり練習に励んでいます。

心から「フレーフレー」と応援しています!(^^)!練習中盤…体に気を付けて。

【おまけ】

職員玄関前は、ハロウィンの飾りつけに変わりつつあります。使用しなくなった白衣を洗濯糊で固めて、お化け風に作っているようです…

(「ロ」が取れていますが…)学校がオレンジと黒、カボチャの飾り物で彩られるこの時期。子ども達がワクワクしている行事の一つです。

カップヌードルミュージアム・日本丸へ(4年生 横浜遠足)

10月17日(金)良く晴れた空の下、4年生は横浜に遠足に出かけました。

まずはカップヌードルミュージアムへ(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと楽しみにしていた「カップヌードル作り」に挑戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

「どんな絵を描こうかな…」「どんな具をいれようかな…」きっとみんなわくわくしながら作っていたことでしょう。

午後は外に出て、海を見ながらお弁当…そして日本丸の見学です。

 手染めの青いTシャツが空の青と共鳴してとても綺麗です。横浜の空の下でみんなで食べたお弁当の味はきっと一つの大きな思い出になることでしょう。保護者の皆様、お弁当作りや準備…心温まるご協力、本当にありがとうございました。

4年生の遠足をもって、今年度の秋の遠足(修学旅行)は6学年無事に終了しました。これからは11月の運動会に全学年・全校で向かっていきます。

運動会練習 白熱!

先週から始まった運動会練習も、今週で2週目になります。どの学年も、着々と練習が進んでいます。

 

 

 

 

 

 

↑ 6年生は小学校最後の運動会でソーラン節を踊ります。北海道の荒波を感じさせる力強い踊りです。中腰で踊ること、カウントを揃えて手を挙げる所…難関は数多くありますが、休みを入れながら気持ちを入れて練習に励んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 4年生はエイサーです。沖縄県の代表的な踊り…柔らかく腕を回しながらダイナミックに踊る踊りです。締太鼓(しめでーく)やパーランクーを敲きながら優雅に踊れるようにみんなで励まし合って頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

↑ 5年生は御神楽です。扇子と鈴、両手に持って踊ります。エキサイティングで華やかな踊りです。笛や太鼓の速いリズムに乗せて激しく踊ります。難易度が高い演目に5年生は真剣に向き合っています。ポイントを押さえたカードを読み、唱えながら踊っています。

↑ 2年生は外に出て練習を始めました。練習日が雨の時に備えての早めの校庭練習です。整列が綺麗です。本番はポンポンを持って踊るので更に映える踊りになるでしょう。(1・3年生は後日お知らせします。)

 

 

 

 

 

 

15日(水)中休み。リレーの選手が多目的室に集まりました。赤・黄・白・青の4チームに分かれて顔合わせをし、チームキャプテンを決め、それぞれにゼッケンが渡されました。「各学年の代表としての心がまえ」も担当の先生から教えて戴き、皆、引き締まった表情で話を聴いていました。16日から早速校庭でコースの確認や、バトンパスの仕方を練習します。

運動会練習が始まって2週目、子ども達と先生達が一緒になって、大きな行事に向かう風が…旭小学校に吹いています。保護者様、地域の皆様には、子ども達の前向きな気持ちが持続できるように…見守り応援のほど宜しくお願いいたします。

日産キャラバン隊さん(5年 社会)

先週の木曜日(10/9)3年生が小田原へ遠足に行っている頃…

 

 

 

 

 

 

学校では、5年生が日産キャラバン隊さんをゲストティーチャーにお迎えし、体験学習を受けていました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

ヘルメット・ジャージ・手袋・ビス…  キャラバン隊さんは、たくさん体験する物を用意してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 短い時間でいかに早く作業できるか…日々、鍛錬を重ねていることに、5年生は体験を持ってその凄さを感じていました。生きた学びを受けた子ども達のには、生きた知識と技能が身に付いたようです。キャラバン隊さん、丁寧なご指導をお忙しい中、ありがとうございました。車に関心を持った子ども達のその後が楽しみです。