2024年度給食ダイアリー
2月17日
ご飯 チャプチェ 白菜スープ ゼリー(セレクト) 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・大木さん
・はくさい・・・樋口さん
たべものクイズ
本当にあるじゃがいもの品種は次のうちどれでしょうか?
①インコのめざめ ②インクのめざめ ③インカのめざめ
こたえ③ インカのめざめは栗のようにほくほくで甘みのある品種です。
2月16日
コッペパン チョコクリーム コーンシチュー カレー味のサラダ 飲むヨーグルト
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
ほうれんそう・・・加藤さん
たべものクイズ
今日はなぞなぞです。
もらうといつもカチンカチンに凍っているお菓子はなんでしょうか?
こたえ チョコレート チョコを冷凍で、チョコレートです。日本では明治42年に工場で作られました。
2月15日
さけときのこのピラフ 野菜スープ ぽんかん 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・大木さん
たべものクイズ
・人の体の骨はどうなっているでしょうか?
①生まれてからずっと同じ骨のままです。
②毎日少しずつ生まれ変わりながら大きくなっていきます。
③5年に一度生まれ変わります。
こたえ② 体の骨は毎日少しずつこわれて体の外に出ていきます。そして新しい骨がつくられていきます。
2月14日
ご飯 かわり五目豆 ツナとわかめのサラダ おさかなふりかけ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・大根・・樋口さん
たべものクイズ
・わかめは次のうちどのグループに入るでしょうか?
①エネルギーのもとになる黄色 ②体のもとになる赤 ③体の調子を整える緑
こたえ ② わかめには骨や歯を丈夫にするカルシウムが入っています。体のもとになる力は入っているので赤のグループです。
2月10日
ごはん とうふとエビの中華に 春雨さらだ やきのり 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・ありません
たべものクイズ
・神奈川県でも「のり」がとれる。〇か×か?
こたえ 〇 神奈川県の三浦の海で「のり」がとれます。今日の「のり」は神奈川県産です。
2月9日
ソフト麺 カレーソース 味噌蒸しパン 牛乳 プルーン
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
ありません
たべものクイズ
・みそは大豆と〇〇と塩で作ります。〇〇とは何でしょうか?
①しょうゆ ②こうじ ③おから
こたえ ② みそは大豆とこうじと塩で作ります。寒い時期に仕込みます。今日は白みそを使っています。
2月8日
しらすごはん かきたまじる ぽんかん 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・大木さん
・はくさい・・曽根さん
・ごぼう・・加藤さん
・ながねぎ・・市川さん
たべものクイズ
・「ぽんかん」の生まれた国は、どこでしょうか?
①日本 ②台湾 ③インド
こたえ ③
「ぽんかん」は、インドで生まれました。日本には、中国から台湾を経てきました。今日の「ぽんかん」は、愛媛県でとれたものです。
2月7日
チーズパン ポトフ 胡麻ドレッシングサラダ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・ありません
たべものクイズ
・パンを作るときの基本の材料は、〇〇とイーストと水です。
〇〇とは何でしょうか?
①片栗粉 ②強力粉 ③薄力粉
こたえ ②パンをつくるときの基本の材料は強力粉、イースト、水です。強力粉は小麦粉のひとつです。小麦の実を粉にしたものです。
2月4日
ラスク 石狩汁 バナナ 小魚 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・だいこん・・・大木さん
・長ねぎ・・・・曽根さん
たべものクイズ
・皮まで食べられるバナナがある。〇か×か?
こたえ 〇 岡山県で作っている「もんげーバナナ」は皮まで食べられるそうです。
2月3日
ご飯 ビビンバ わかめスープ 福豆 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・大木さん
・ながねぎ・・・曽根さん
たべものクイズ
・今日は、節分です。漢字で魚へんに鬼と書く魚は次のうちどれでしょうか?
①いわし ②イトウ ③ハリセンボン
こたえ ②イトウは魚へんに鬼と書きます。川や湖に生息しています。幻の魚と言われています。
2月2日
ぶどうパン 味噌ラーメン ざぜん芋 ネーブルレンジ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さん
・こまつな・・・大木さん
・長ねぎ・はくさい・・・曽根さん
たべものクイズ
・ネーブルオレンジはお尻の部分に「おへそ」のようなくぼみがあります。〇か×か?
こたえ 〇 ネーブルオレンジはお尻の部分におへそのようなくぼみがあります。名前の由来は英語でへそ(ネーブル)からきています。
2月1日
ご飯 納豆 鶏と大根の煮物 ごましょうゆあえ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さん
・だいこん・・・大矢さん
・はくさい・・・曽根さん
たべものクイズ
・にわとりは卵を生むものと肉になるものと同じです。〇か×か?
こたえ × にわとりは、肉になるもの、卵を産ますものそれぞれわかれています。
1月31日
ご飯 ひじきの炒め煮 すまし汁 サバのソースに
1月28日
和風冬野菜カレー だいがくいも ヨーグルト 牛乳
(写真はありません)
今日は、6年2組が家庭科の授業で作成した献立です!
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・白菜・・・市川さん
・ほうれんそう・さつまいも・・・加藤さん
・ごぼう・・・大木さん
・にんじん・・・曽根さん
たべものクイズ
・冬野菜はどれでしょうか?
①はくさい ②にんじん ③ほうれんそう
こたえ①②③ ほうれんそうは寒くなればなるほど、甘くなります。にんじんは秋から冬にかけておいしいです。はくさいも冬においしい野菜です。
1月27日
黒パン 鮭のガーリックオニオン マカロニスープ 湘南ゴールドゼリー
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・大木さん
・にんじん・・・曽根さん
・キャベツ・・・樋口さん
たべものクイズ
・つめを伸ばしていても、きれいに手洗いできる。〇か×か?
こたえ × つめの間には、ばい菌がたまりやすいです。石鹸はつけて洗ってもなかなか汚れがとれません。つめは短く切りましょう。
1月26日
きんぴら丼 さつまいも汁 みかん 牛乳
1月25日
中華おこわ 春巻き 白菜スープ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・大木さん
・ながねぎ・・加藤さん
・はくさい・にんじん・・大矢さん
たべものクイズ
・白菜の内側の部分は、柔らかくて甘いです。
どんな料理に向いているでしょうか?
①八宝菜などの炒め物 ②サラダ ③スープ
こたえ ②白菜の内側の葉は柔らかくて甘いです。サラダにしてアマニを味わうのがおすすめです。
1月24日
ぶどうパン 味噌煮込みうどん あおのりポテトビーンズ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・大木さん
・はくさい・大根・・曽根さん
・長ねぎ・にんじん・・樋口さん
たべものクイズ
・水でぬらすだけの手洗いは、ばい菌の量がどうなるでしょうか?
①減る ②変わらない ③増える
③水でぬらすだけのささっと手洗いは、ばい菌が増えます。手のしわにかくれたばい菌が外に出てきて増えるんです。
1月21日
ホワイトビーンズシチュー かんぴょうサラダ ソフトフランスパン 飲むヨーグルト
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・大矢さん
たべものクイズ
牛を育てている人(酪農家)は、母牛がいっぱいお乳を出せるように、えさになる牧草を育てたり、水をあげたり、牛舎を掃除したり、朝早くから働いています。休日があるでしょうか、ないでしょうか?
①休日がある ②休日がない
こたえ② 1日も休まずに働いています。おいしい牛乳が飲めるのは、お母さん牛と牛を育てている人のおかげです。
1月20日
ごはん ポヨサルタード エビ入りベジスープ 牛乳(ペルー料理)
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・大木さん
・だいこん・・・大矢さん
・にんじん・・・曽根さん
・キャベツ・じゃがいも・・市川さん
たべものクイズ
・ペルーのとうもろこしは、バラエティ豊かです。国民的ジュースになる「とうもろこし」は、何色でしょうか?
①黄色 ②白色 ③紫色
こたえ③ 紫色の乙もろこしがジュースになります。この紫色のとうもろこしは2500年も前からあるそうです。