2025年1月の記事一覧

旭小美術館 開催②

1月30日(木)…各クラス前の廊下は、3学期の作品で溢れています。旭小美術館です。

 【6年生 ドリームタウン】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「こんな町…あったら素敵」という作品が4階ピロティに展示されています。空の上の遊園地、広々とした公園…班で協力してつくったそうです。精密度、構成…さすが6年生です。この後、投票によっていろいろな賞が決まるようです。

【1年生 自画像】

 

 

 

 

 

 

自分の顔をよく見て…輪郭を描いて、眉、目、鼻…特徴をよく掴んでいます。コンテの使い方もとても上手でした。優しいながらも力強い絵になりました。

他の学年は来週以降、ご紹介します。是非、授業参観・保護者会の折にご覧になってください。生で見る迫力はまた違います。

【おまけ】

晴れの日が続いています。4階から見る大山は、見る人に元気を与えてくれます。

(映りが悪くてすみません…)校門の桜の芽も少しずつ膨らんできています。春は一歩一歩近づいています。

クラブ見学①

少しさかのぼって…1月27日(月)6校時…クラブ活動がありました。この日は3年生がクラブを見学しました。

 

 

 

 

 

 

第1回目のクラブ見学は、体育館・校庭を中心にクラスで見学をしました。3年生は探検バッグに挟んだ見学用のプリントを必死に書きながら、一生懸命にクラブ活動を見学していました。

 

 

 

 

 

 

上級生の迫力ある姿に、目を見張る3年生(@_@)

 

 

 

 

 

 

「4月になったら4年生…どのクラブに入ろうかな」と考えて、ワクワクしながら見学している姿がいつもよりも少し大きく見えました。

来週は、屋内クラブの見学です。来週も3年生は6校時です。 

大縄チャレンジ(集会委員会による)

1月28日(火)よく晴れて暖かな朝…

今日は大縄チャレンジ集会でした(*^^)vどのクラスも早くから校庭に出てウォーミングupをした後…8:30~5分間でどれだけ跳べるかChallengeしました。

 

 

 

 

 

 

「がんばれ!!」「どんまい!!」励ます声が飛び交っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで数を数えて…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日頃の練習の成果を出そうと…みんなで力を合わせて…

 

 

 

 

 

 

1年生は、波で回して…一生懸命に跳びました。

 

 

 

 

 

 

1年生の部・低学年の部・高学年の部…それぞれ優勝のクラスが発表されましたが、どのクラスも今までの練習の成果が出ていた素晴らしい結果だったと思います。跳ぶのが少し苦手でも縄を回す役で活躍している子…けがをしていて跳べなくても応援することでクラスに勢いを付けている子…いろんな参加の形があって、皆が力を合わせて取り組むことができる時間でした。集会委員会の素敵な企画でした。集会委員会さん、企画をありがとうございました(*^-^*)そして…Challengeした旭小の皆に拍手!

避難訓練(地震)

1月27日(月) 今週で一月が終わります。まさに「行く一月」です。

 

 

 

 

 

 

中休み…曇り空の下、明日の大縄大会の練習をする子ども達の元気な声が、校庭に響いていました…そして3時間目。↓ 

11:20 教頭先生の放送が流れました。「訓練・訓練、地震です。教室にいる人は机の中に潜り、頭を隠しましょう。校庭にいる人は中央に集まり頭を抱え小さくなりましょう。」

 

 

 

 

 

 

 無告知の避難訓練を行いました。放送を聞いて、一瞬ざわつきもありましたが、どの学年も直ぐに身を守る行動がとれた様子でした。高学年はサイレンの音と同時に椅子を引き、机の下にもぐっていたようで…机を動かす音が下まで聞こえました。災害が起こった時に、誰もが慌てず避難できるように、、これからも訓練を続けていきます。

大縄週間(1月20日~)

1月24日(金)昼に向かってどんどん気温が上がって、日向ぼっこが気持ち良い日でした。

中休みは、大縄を持ってどのクラスも校庭に駆け出していきました。今週は大縄週間でした!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月28日(火)の大縄チャレンジ集会(集会委員会主催)に向けて、先週、今週は体育や休み時間にクラスで大縄やなわとびに挑戦している子が多く見受けられました。先生達も一緒に跳んだり回したり…委員会主催ではありますが、一つの大きな学校行事のような盛り上がりです。28日(火)どんな記録がでるか…乞うご期待(*^^)v

【おまけ】

学年みんなで… クラスみんなで…学校で… どのクラスも「やった(*^^)v」と思える時間が積み重なっています。