お知らせ

エレベーター工事が始まります(正門横~畑付近が侵入禁止になります)

☆11月14日(金)…  仮設事務所設置

11月17日(月)~  設置工事 開始

●保護者・来賓駐輪場→ 外トイレ前

来賓駐車場については、案内掲示板をご覧ください。   暫くご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。

旭小コミュニティスクール ホームページ→ https://sites.google.com/zama.ed.jp/asahi-e-cs/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

R6年度学校評価 考察⇒R6 学校評価(アンケート結果.pdf

R7.3 働き方改革加速化宣言 ⇒学校の働き方改革に関するメッセージ.pdf

神奈川のインクルーシブ教育の推進 ⇒かながわのインクルーシブ教育の推進.pdf

 【本冊】豊かな心を育むひまわりプラン.pdf 

2025年度旭小ダイアリー

運動会 前々日

11月6日(木)朝の雨があがり、太陽の光が子ども達を包む中、運動会前々日の練習が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、どの学年も本番の衣装を付けて練習に臨みました。運動会に向かう気持ちが一層高まり集中する子ども達…言葉を失うほど感動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中休み…リレーと応援団の練習が一緒に行われました。応援団の声を受け、風を切って全力で走るリレーの選手は最高に素敵です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前々日練習が無事に終わり…明日は前日です。午後は5・6年生の力で準備に取り掛かります。 

第2回 運動会全体練習

11月5日(水) 曇り空の下、旭小学校の校庭には、朝から子どもたちの元気な声が響き渡っていました。運動会まであと3日。今日は、全校そろっての「第2回 全体練習」が行われました。

プログラム2番「応援合戦・エール交換」の練習から。

赤組から白組へ 力強いエール!!

 

続いて、白組から赤組へ 元気いっぱいのエール!!

 

 

全校児童による「ウェーブ」は、圧巻です!!

このあと、閉会式の練習を行い、最後は「運動会の歌」を歌いました。

前回の練習から、さらにパワーアップして、熱気あふれる歌声でした。

運動会の当日も、きっと、一人一人が輝く姿を見せてくれることでしょう。

10月から11月へ

先週は10月の最終週…

 

 

 

 

 

 

↑ 2年生は、コミスクボランティアさんのご協力を戴き、町探検に出掛けました。神奈中タクシーさん、あすなろ舎さん、ジムキチさん、ロジクロスさん、ビバホームさん・ブックカフェさん・金谷商運さん・クリエイトさんに大変お世話になりました。子ども達の生きた学びへのご協力、有難うございました。

そして…3連休 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

↑ 11月2日(日)小松原コミュニティセンターで、コミセン祭りが開かれました。旭小のたくさんの子ども達が、素敵な笑顔で参加していました。模擬店でお買い物をしたり、お友だちの発表を見たり…本校児童の絵画や工作も展示を鑑賞したり楽しみがたくさんでした。地域の力で、子どもから年配の方までを繋ぐ大事な行事だと感じました。心から感謝申し上げます。(10月26日(日)には、ひばりが丘コミセン祭りが何年振りかで開かれ…そこでも子ども達は楽しい時間を過ごせたようです。)

そして… 本日11月4日(火)

運動会練習もいよいよ大詰めです!(^^)!どの学年も、本番衣装で練習に臨みます。気持ちが入った表現は、観ている人の心を動かします。

校庭の花壇のお花は、SSSさんがコスモスの苗?を植え替えてくれました。寒い中…綺麗なコスモスが咲くのももうすぐです。

いよいよ今週土曜日は「第46回運動会」です。晴れの日でありますように。

ハロウィンの意味

10月30日・31日…晴れていても風が冷たい10月最後の日。

学校は、ハロゥイン色が濃くなっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30日(木)3・4校時、虹星組は多目的室で「ハロウィンパーティ」をしていました。この日の為に仮装の計画を立て、自分で手作りしたり、お家から持ってきたり、先生からも借りたりしてみんな素敵な格好をしていました。ファッションショーの時にはレッドカーペットを歩くかのように得意げな子や、少し照れながら歩く子や…色々でしたが、みんな拍手をもらって嬉しそうにしていました。

 

 

 

 

 

 

まとあてゲームでは、思い切り投げました!(^^)!

 

 

 

 

 

 

6年生は、視聴覚室を暗くしてゲームを楽しんでいました。「仮装は出来ない人もいるからしない」と…色々試行錯誤していた様子もうかがえました。

 

 

 

 

 

 

 

1年生は自分で作ったお面と、お化けのコスチュームで、とっても楽しそうでした。

ハロウィン…

元々は、古代ケルト人が行っていた収穫祭、死者の霊を迎えるお祭りで、古代ケルトは10月31日が大晦日だったので、この夜に先祖の霊が家族に会うために現世に戻ってくると信じられていたそうです。先祖の霊だけでなく、悪霊も一緒にやってきて悪さをするため、悪霊を追い払うための儀式が行われたそうですね。

イベントではその意義にも触れて、その国の文化も知れると学びが深まりますね。

今日の為に…保護者の皆様にもたくさんのご協力を戴きました。どうも有難うございました。

明日から3連休です。たくさんの文化に触れて充実した時間を過ごせますように。

第1回 運動会全校練習

10月29日(水)

秋晴れの気持ち良い朝。1時間目は全校練習でした。

 

 

 

 

 

 

8:40.全校児童が校庭に集まって整列し始めました。

 

 

 

 

 

 

第1回目の全校練習は①開会式 ②ラジオ体操 ③大玉送りの練習です。

1年生は、しっかり「開会の言葉」を言うことができました。

 

 

 

 

 

 

運動会の歌は、みんな大きな声を出して、腕を振り上げ元気よく歌えました。児童会の人の指揮がとても上手で、気持ちが盛り上がった子もたくさんいたようです。

小物も素敵でした(^^)/

大玉おくりは、昨年度と少しルールを変えて①4年生以上は頭の上を持ち上げて…②道をそれて大玉が落ちてしまったら、審判の旗の所からやり直す…で練習しました。本番は赤・白どちらが勝つのか…楽しみです。

2024年度旭小ダイアリー

令和6年度最終日(離任式)

3月25日(火)は…思い出に残る場面がたくさん見られました。

【離任式】

 

 

 

 

 

3月末をもって…9名の先生、栄養士、調理員さんが異動になります。

 

 

 

 

 

この日は6名の異動教職員が参列しました。子ども達からの花束贈呈の時の…先生方の優しい眼差しが印象的でした(花束はPTAの皆さんが用意してくださいました。素敵な花束を有難うございました。)

その後、異動される先生方から最後のお言葉がありました。「旭小学校では、皆さんの優しさを一杯感じました」「学校は好きな事を見付ける場所ですよ」「助けてと言える勇気を持ってください」「給食を残さず食べてくれることが…調理員さんの一番の喜びです。」心に残る言葉でした。

 

 

 

 

 

最後に、全校で花道を作り…お見送りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイタッチしたり…拍手したり…涙だったり…笑顔だったり…

 

 

 

 

 

先生方…今までの温かなご指導、本当にありがとうございました。子ども達の心に輝く宝物をたくさん授けてくださってありがとうございました。

   

 

 

 

 

別れは寂しいですが…学校は出会いと別れを教わる場所でもあります。お別れする先生方と過ごした日々をずっと大事にしながら…力を合わせてよりよい旭小を創っていきます。

重要なお知らせ

旭小学校で、学校ボランティアをやってみませんか?

〇先生を目指している方

〇子どもたちと触れ合いたいという思いを持った方を募集しています。
週に1回程度、1日でも2時間でもけっこうです。

関心のある方は 学校(電話046-253-2255)までお電話をお願いします。