旭小ダイアリー
あいさつ運動
5月20日(月)冷たい雨の降る中…
民生委員さんによる「あいさつ運動」が行われました。3名の民生委員さんは、校門前で子ども達に「おはようございます」と温かな声をかけてくださいました。
少し足を延ばして、ひばりが丘5丁目の五差路の交差点まで行きました。見守りの保護者の方が、信号と、子ども達と、そこを行き交う車を見ながら、旗を振ってくれていました。信号が青の時間がかなり短く、五差路が微妙に入り組んでいて、子ども達が待機する場所も狭いので、安全確保に神経を使う場所だと感じました。見守りをしてくださっている皆さんのお陰で、子ども達の安全が保たれています。本当にありがとうございます。以前から、状況改善について市にお願いしていますが、引き続きお願いしていきたいと思います。
本読み大好き
5月16日(木) 朝 8:00.沢山の保護者の方が、自転車やベビーカーを置いて、足早に学校に入っていかれました。
木曜日の朝は「本読み」の日です。各教室では「ほんよみ隊」さんが来てくださって…子ども達に本の読み聞かせをしてくださいます。
これから「ほんよみ隊」に入る保護者の方々は、後ろで見学です。
1年生から、6年生まで。全てのクラスに入って、学年に応じた本を読んでくださっていました。早口言葉だったり…クイズ形式だったり…教室を暗くしてしっとりと読み聞かせをされていたり…子ども達は目を輝かせて、お話の世界に入っていました。
旭小学校で、何年も前から続いている「ほんよみ隊」さんの活動のお陰で、たくさんの子ども達が「読書大好き」になっていることを感じます。本読み隊さんの爽やかな笑顔と明るさで、木曜の朝は、旭小学校全体に穏やかな温かさが広がっていました。感謝の気持ちでいっぱいの中、一日が始まりました。ほんよみ隊さん、本当にありがとうございます。
大きくなあれ
5月16日(木)明け方の雨も止んで、昼間には太陽が顔を出しそうです。
今週は、朝学校に来ると…1,2年生が裏庭に走っていく姿が目に留まりました。
1年生は、朝顔の種を。2年生はお野菜の苗を植えました。ミニトマト、ナス、オクラ…たくさんの苗が空に向かって伸びています。1・2年生は、嬉しそうにペットボトルのじょうろで水をあげています。
3年生は、理科の学習で、モンシロチョウの幼虫を大事に育てています。「先生!!!さなぎになったよ」と嬉しそうに報告してくれた3年生と一緒に、虫かごをそうっと覗きました。蝶になる瞬間が楽しみです。
朝顔も、お野菜も、蝶々も…そして旭小学校の子ども達も…健やかに大きくなりますように。
避難訓練
5月14日(火)10:00 避難訓練を行いました。
今回は、第2理科室の火災を想定した訓練でした。学校では、訓練を日常的に行い、もしもの時に、子ども達だけでも迷わずに命を守る行動がとれるようになることを目標とし、訓練を推進していきます。 5月20日(月)は14:30から「小中合同引き取り訓練」があります。南海トラフ地震注意報が出た時の訓練です。20日(月)は、15時まで引き取りを行います。ご協力のほど宜しくお願いいたします。
児童集会
5月14日(火)8:25~ 体育館で児童集会がありました。
「旭小学校の3つの約束 あ・さ・ひ」を、楽しい劇で紹介してくれました。①どんなあいさつをしたら、皆が気持ちよくなるか?②最後までやり抜くには、怠けたい気持ちとも折り合いをつけて…③自分の思ったことを直接いうことは…? 児童会の人たちの劇は、低学年にも高学年にも心に響く内容でした。 集会後は、どの学年も最高の挨拶をして教室に向かいました。そして、最後に出てきた児童会役員の「やり切った感」溢れる表情が素敵でした。
4年 遠足(宮ケ瀬ダム・防災センター)
(先週ですが)5月10日(金)4年生は、防災センターと宮ケ瀬ダムに遠足に出かけました。
↑ 防災センターでは、たくさんのコーナーで体験し、地震、火事等について、学びを深めました。
美味しいお弁当をいただき…
インクラインに乗って、宮ケ瀬ダムの放流が見られる場所へ行きました。
大迫力の放流を目の前で見たことは、きっと心の中にずっと残ることでしょう。晴天の中、4年生は楽しい1日を過ごせたようです。(保護者の皆様、お弁当等の準備にご協力いただき ありがとうございました。)
盛だくさんの5月10日
5月10日(金)
↑ 4年生は、元気に宮ケ瀬ダム、防災センターに遠足に出かけました。(お休みの二人は、秋には一緒にいけますように)
↑ 3年生も、やっとやっと「校外学習」に出かけることができました。暑くなりそうなので、先生がOS1を持って出かけました。東原小学校でおトイレをお借りする予定です。(ご協力に感謝です。)
↑ 1年生は校庭で「交通安全教室」です。①交差点の安全なわたり方 ②信号のある横断歩道の歩き方 ③歩道に大きなトラックが止まっている時のよけ方。を学びます。
そして…2・5年生は午後は内科検診です。学校中が活気に満ち溢れていますが、校内が、かなり手薄な一日になりそうです。ボランティアさんを心から求めます。
連休明けは、少し疲れが見える1週間でした。土日で少しでもゆっくり休めますように…
連休明け
連休明けの今週は、初日から各学年、様々な行事が行われました。
↑ 5月7日(火)5校時目は、大和税務署の方による「租税教室」が行われました。(6年生)
税金は、豊かな未来を創るために必要な事を、クイズやDVD等使って、分かりやすく教えてくださいました。最後に一億円(模写)の入ったトランクを、一人ずつ持たせてくださいました。「重い!!!」と言いながら、子ども達はお金の「重み」を体感しました。
↑ 5月8日(水)1年生が「芹沢公園」へ遠足に出かけました。学校から45分歩いて、公園の奥まで行きました。ゲストティーチャーによるネイチャーゲームを楽しみ、手作りのお弁当を嬉しそうに頂き、お菓子も(交換はしませんでしたが)楽しみました。1年生保護者様には、お弁当等の準備にご協力頂きありがとうございました。
帰りの歩きは、かなり辛そうでしたが、カメラマンさんにもたくさん助けて頂きながら、無事学校まで帰ってきました。
9日(木)は2年生が遠足の予定でしたが、8時時点で冷たい雨が降っていたので、残念ですが延期しました。次回、晴れている日に思い切り泉の森を楽しめるよう…祈ります。
10日(金)は4年生が宮ケ瀬へ遠足に。3年生は学区内探検に出かけます。暑かったり寒かったり気温の変化が激しい5月の始まりでした。お子さんが、ぬぎ着しやすい服装、また水筒を毎日持ってくるよう、保護者の方には、ご配慮の程宜しくお願いいたします。
初めてのリコーダー
3年生になると、6時間目の日が週に二日あったり、リコーダーや習字の学習が入ってきたりします。中学年の仲間入りです。
5月2日(木)に、リコーダーの特別授業がありました。
リコーダーの基本奏法「タンギング・姿勢」を学び、リコーダーの先生が演奏する美しい音を耳で感じながら、楽しく学習することができました。やる気満々の3年生が、これからどんな音を奏でてくれるのか、楽しみです。
こどもの日
5月5日は、こどもの日です。
本校では、5月2日(木)に、1年生が「こいのぼり集会」をしました。
「こどもの日に、こいのぼりを上げるのはなぜか?」のクイズから、この日の意味を知ることができた1年生でした。みんなで楽しいゲームをして、こいのぼりの歌を歌って、学年で楽しい時間を過ごしました。
風を受けて、悠々と泳ぐ鯉のぼりのように…どの子も、みな元気に健やかに育ちますように。5月5日に願いを込めて。。。
給食ダイアリー
11月21日の給食 (^_^)
黒パン 秋野菜のミルク煮 ツナと大根のサラダ アシドミルク
秋野菜のミルク煮は、じゃがいもやさつまいもが温かく、ほくほくとしていて、特に今日のような寒い日には嬉しいところです。さつまいもやしめじが、秋の季節感を感じさせます。ツナと大根のサラダは、優しい酸味とツナの旨みが効いていて、大根もモリモリと食べられます。ごちそうさまでした。
11月20日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・生揚げと大根のオイスターソース煮・胡麻酢和え・しそカツオふりかけ
絹揚げ・大根・人参・鶏肉・じゃが芋がオイスターソースで良く煮込まれ、鯵が染みていてとても美味しかったです。胡麻酢和えでお口はさっぱり。調理員さん達が、寒い中…一つ一つ丁寧に作ってくださった味がしました。ご馳走様でした。
11月19日の給食(*^_^*)
ツナときのこのピラフ・牛乳・ちくわのカレー揚げ・白菜スープ
カレー味の竹輪揚げは、子ども達も喜んで食べられそうです。しっかり噛んでカレー味を楽しんで食べて欲しいです。ツナときのこ、枝豆、人参、が良く交ざったピラフは、優しい味でもりもり食べられました。寒い一日、スープで体が温まりました。ご馳走様でした。
11月18日の給食(^^)v
ごはん・牛乳・高菜そぼろ丼・五目スープ
高菜そぼろ丼と、五目スープで、14種類のお野菜・お肉を食べられたことに驚きと感謝です。今日は1年生の畑で採れたサツマイモを、給食室で蒸かして貰って1年生の給食に付けて戴きました。「お芋美味しい(*^_^*)」と顔をほころばせて食べる1年生がとても可愛らしかったです。ご馳走様でした。
11月15日の給食(^^)/
ラスク・牛乳・ちゃんこ汁・バナナ
ちゃんこ鍋風…ちゃんこ汁。野菜、お肉と具がたっぷり、栄養たっぷりのお汁でした。フワフワの肉団子に感動です。ラスクはパンのミミが固くて、噛む事をしっかり意識するために良いメニューでした。今週も給食室の皆さんのお陰、座間の農家さんのお陰で美味しい給食を戴くことができました。ご馳走様でした(*^^*)