2024年度旭小ダイアリー
3月25日
本日終了式です。
無事令和4年度が終わりました。
保護者の皆様・地域の皆様、今年度も多大なるご理解tとご協力を賜りましたこと御礼申し上げます。
教室では、1年間共に学んだ先生、友達との別れを惜しんでいる姿が見られました。
また4月6日!
元気で会えることを心待ちにしています。
2年3組
5年1組
3年2組
3月24日
今日もお楽しみの会のクラスがありました。
楽しそうな姿をお届けします。
2年1組
2年3組
1年1組
3年3組
5年2組
4年2組
3月23日
今日もお楽しみ会のクラスがありました。
どのクラスもとても楽しそうに取り組んでいました。
3年2組
3年1組
2年2組
こちらは1年2組。
鍵盤ハーモニカ、とっても上手になりました。
3月22日
いつも旭小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます!
古い方のホームページは3月末で削除されますので、ご承知おきください。
1年2組。1年間の作品をまとめていました。
自分で絵を描いたお手製の袋に大切にしまっています。
3年3組では、各自が工夫して作ったおもちゃを持ち寄って、遊んでいました。素敵なおもちゃがたくさん完成しました。
3年生のつくった「未来の座間市」の資料です。
市内各所にも掲示していただきました。
ご協力くださった皆様ありがとうございました。
3月18日
本日は第42回卒業式を執り行いました。
卒業生のみなさんの態度はどの場面を切り取っても素晴らしいものでした。
証書授与の際には、全員がまっすぐに私の目を見て、受け取ってくれました。
証書授与や呼びかけ、歌はもちろん、歩く姿、座る姿勢、お辞儀の仕方、すべてに心がこもっているのが伝わってきました。
私達の自慢の卒業生です。
「社会に貢献できる社会人をめざして」、中学校でもご活躍を!
期待しています。
来賓の方々、保護者の皆様、ご参列いただき大変ありがとうございました。
3月17日
卒業式前日です。
5年生が一生懸命に式のための準備をしてくれました。
そして、最後はアーチを作って6年生を見送りました。
いよいよ明日は卒業式です。
5年生のみなさん、ありがとうございました。
3月16日
昨日、栄養士さん、調理員さんあてに、とても嬉しい手紙が届きました。
6年生の保護者の方からで、お子さんとのエピソードを交えながら給食への感謝がつづられていました。
栄養士さん、調理員さんはこのお手紙をいただき、「日頃の苦労も吹き飛ぶ思いです」と語っていました。
この場を借りて、お礼を申し上げます。
ありがとうございました。
2年2組
図工の作品を、一つ一つ見返しながらまとめていました。
あさひ級前の卒業を祝う掲示です。
こんなに素敵にしてくれました。
6年生は、3クラスともお楽しみ会をしていました。
こちら1組
2組
3組は外で。この後教室でもお楽しみは続くようです。
3月15日
昨日も今日も、登校時の雨を心配しましたが気持ちよく晴れて、元気な挨拶が響きました。
こちらは2年2組。図工の作品集を作っていました。
楽しそうです。
外では1年1組が、障害物走に挑戦中。
校庭の奥では、4年1組がお楽しみ会のようです。
6年3組も障害物走。
1年生と並んで、同じ障害物走をしているのですが、高さがこんなにも違います。すごいですね!
3月14日
3年生1組の外国語活動の様子です。
動物のお面をつけて、これから活動開始です。
図書室前の掲示。
今はSDGsの本の紹介です。
この飾りは、1年生がつくってくれました。
3月11日
本日、3月11日、東日本大震災発生から11年を迎えます。
犠牲となられた方々に謹んで哀悼の意を表します。
学校では、卒業式の予行練習を行いました。
6年生の態度が本当に素晴らしかったです。
証書授与の所作だけでなく、歩く、座る、礼をする・・・といった細かいところまで、神経が張り巡らされていました。
当日は、参加できない5年生が予行練習には参加し、6年生の素晴らしい姿を見守ってくれました。
その5年生の態度もまた、すばらしいものでした。
こちらは、本校の栄養士さんに届いたはがきです。
6年生の児童が送ってくれました。
感謝を伝えられる・・・・とっても素敵です!!
栄養士さんも調理員さんも、日頃の苦労がふきとんだことと思います。
とっても、うれしいできことでした。
2025年度給食ダイアリー
4月25日の給食(^-^)
コッペパン・アシドミルク・マカロニのクリーム煮・味噌ドレッシングサラダ
マカロニのクリーム煮は、給食室でじっくり煮込んだルーにマカロニや鶏肉、玉ねぎが合わさって味わい深い一品でした。味噌ドレッシングも、甘さと酸っぱさとしょっぱさが絶妙でお野菜のおいしさを引き立ててくれていました。今日給食デビューの1年生も「おいしい(^_^)/おいしい(^^♪」と…喜んであっという間に食べて終わっていました。ご馳走様でした。
4月24日の給食(^-^)
ロールパン・牛乳・煮込みそば・じゃが芋のチーズ焼き
煮込みそばは、各地の郷土料理として親しまれています。今日は稲庭うどんを使って、つるっとした喉ごしを楽しみました。じゃが芋のチーズ焼きはパイのように沢山の層にとうもろこし・豚肉・玉ねぎ等の具が入っていてボリューミーでした。今日も満腹です(^^)
4月23日の給食(^^)
ご飯・牛乳・魚の変わりソース・五目スープ
大きな窯で揚げた鯖の変わりソース乗せは、パリッとした食感、甘辛のソースがよく合っていて美味しかったです。五目スープの中の厚めの干しシイタケは、良く噛む事を意識できて、とても良い献立だと思いました。春の香りがする筍もとても美味しかったです。ご馳走様でした。
4月22日の給食(^_-)-☆
しらすご飯・牛乳・肉団子の甘辛・すまし汁
シラスご飯は、人参の赤、わかめの緑、ご飯が出汁で黄色になっていて見た目も綺麗で楽しみながら戴きました。ミートボールは子ども達が喜んだことでしょう。すまし汁で疲れたお腹が癒されました。今日も美味しかったです。ご馳走様でした(#^^#)
4月21日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・肉野菜炒め・なめこ汁
肉野菜炒めに白菜・人参・キャベツ・もやし・豚肉…。なめこ汁には大根・油揚げ・ネギ・小松菜…と給食で10品目以上とれていることに驚きと感激でした。どちらも白いご飯が進む献立でした。給食を食べて1週間元気に過ごせそうです。ご馳走様でした(*^^*)
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。