旭小ダイアリー
2月18日
6年生 家庭科の授業。
思い思いの布を持ち寄ってのリメイクです。
みんなとても上手に作っていてびっくりしました!
2月17日
6年1組 音楽 「鑑賞」の授業風景
いろいろな「風の通り道」を鑑賞していました。
6年生の教室には卒業までの「カウントダウンカレンダー」が掲示されています。
あと1月!仲間といい思い出をつくってほしいです。
こちらは6年2組 図工 卒業制作 「二刀流クロック」を作成中です。
2月16日
1年1組 図工 「みんなでおさんぽ」
とても楽しそうに、一緒にお散歩に行きたい動物や自分を作っていました!
1年2組 たくさん手が挙がっていますね。すごい。
2月15日
2年3組 図工 「たのしくうつして」制作中。
好きな色を選んで、ローラーで色をつけていました。
ちょうちょや木、鳥など、上手に作っていました。
6年3組は体育でバスケットボールをしていました。
寒空の下、元気にボールを追いかけていました。
2月14日
4年2組 算数の様子です。
廊下には、工作「ゴーゴードリームカー」が飾られていました。
1年2組 体育
マットで「ゆりかごから立つ」練習をしていました。
ゆりかごの動きは前転や後転へとつながっていきます。
先生の話をしっかり聞いて、みんなでリズミカルにできました。
2月10日
今日は大雪を心配していましたが、通常日課ですごすことができました。
3年1組の外国語活動の様子。
エミリー先生の質問にたくさん手を挙げて発言していました!
5年2組はエプロン作り。
楽しんで取り組んでいました。
2年2組は、音楽に合わせてダンスをしていました。
班ごとに担当箇所があるようです。
こちらもとても楽しそうでした。
2月9日
1年生
国語「動物の赤ちゃん」
授業後の様子です。
4年生は総合では「学校のハザードマップ」を作成しました。
参考になります!
2月8日
6年生 図工の作品「未来の私」
とっても上手にできました!
未来が明るく輝いて感じられます。
2月7日
土曜日は、校舎のワックス清掃をしていただきました。
金曜日には、各教室の中のものを廊下に出して準備しました。
今朝は、きれいになった教室に机を戻しました。
1年生も、がんばって机を運びいれました。
外の体育。
今日も元気な声が聞こえていました。
5年2組 バスケットボール
1年2組 障害物走
2月4日
今日は立春。寒さが明けて春がやってきますね。
・・とはいえ、今日はまだまだ寒かったです。それでも子どもたちは元気に体育をしていました。
体育館では、フロアバレーの3年1組。写真は準備体操です。
外では、2年1組さんが、縄跳び。そのあとはコーンを使ってかけっこをしていました。
6年2組は大縄。たくさん跳べたようで、終わった後拍手が起こっていました。
2月3日
今日は節分です。
あさひ級さんでは、みんなで作った鬼のお面をかぶって、節分会を行いました。
みんなの心の鬼を退治したり、紙芝居を見たりして楽しい時間を過ごしました。
給食では、ふくまめをいただきました。
2月2日
図書館前の様子です。
今は、鬼の本の紹介中です。
みんな、たくさん本を読んで、心を豊かにしてくださいね!
1年生の教室では、もうすぐ入ってくる新1年生のために何ができるか、話し合っていました。(1-2)
2月1日
早いもので、今日から2月です。
あさひ級(1・3組)では鬼のお面を作っていました。
難しそうなのに、笑顔で上手に作業していました。
1年生の廊下には、こんなにかわいらしい絵が飾られていました!
外では2年1組さんが、元気よく体育をしていました。
1月31日
1年生、生活科でむかしあそびに挑戦しています。
こちらは、自分の手で色をつけたこま。
練習して、上手に回せるようにがんばってほしいです。
5年2組、元気です!
理科で、電気の学習をしていました。
3年2組は、体育館でフロアバレーです。
楽しそうに、盛り上がっていました。
1月28日
今日はシェイクアウト訓練を行いました。
初めての1年生も、上手に「まず低く・頭を守り・動かない」の安全行動がとれていました。
写真は 2-3
1-1
1-2
大縄週間。今日の中休みは、低学年の練習タイムです。
1月27日
新1年生保護者説明会を行いました。
寒い中でのご参加、ありがとうございました。
新しい1年生を迎えるのを全校でお待ちしています。
縄跳び週間です。
中休み、木曜日は5・6年生が大縄跳びに挑戦していました。
力を合わせて取り組んでいます。
1月26日
5年生。図工で、多色刷り版画を彫っています。
彫刻刀を使って、真剣な面持ちで版に向かっていました。
6年生家庭科では、栄養士の波多江先生の授業。
おせち料理について学習していました。
1月25日
今日は5年生の外国語の授業を、中学校の先生が見に来てくださいました。
外国語に親しみをもって学習をしてほしいと願っています。
1月24日
今日は、3年生のクラブ見学がありました。
グループごとに、各クラブを見学しました。
「どのクラブに入ろうかな?」・・真剣なまなざしで見学をしていました。
1月21日
今日は1年1組さんが、作った凧をあげていました。
とてもよくあがっています!
こちらは昨日の4年生の授業。(4年1組)
自分の調べた市についてプレゼンテーションを行っていました。
発表者は一生懸命に説明し、聞く人はメモをとって真剣に聞きっていました。発表が終わると拍手が起こっていました。
1月20日
今日はほんよみ隊の方の読み聞かせの日です。
6年生は、ペープサートをしていただきました。
みんな楽しそうに聞き入っていました。
こちらは4年生の読み聞かせの様子です。
5年生 社会の授業(5-2)
「情報を伝える人々とわたしたち」
情報を発信する人の苦労や、受け取る側が気を付けなければならないことを考えてました。
1月19日
あさひ1・3組さん
たこを作りました!とても素敵にできています。
写真撮影の後、校庭でたこあげを楽しみました。
6年3組 かきぞめ
集中して、バランスよく書けていて、感心しました。
1月18日
今日の写真は廊下の掲示です。
まずは1年生のかきぞめ。
フェルトペンで、一文字一文字一生懸命に書きました。
1年1組
1年2組
階段には4年生の作ったハザードマップ
みんなでよく見て、勉強したいですね。
あさひ級の前に干支の折り紙が飾られていました。
今年の干支、寅と自分の干支の2種類を折りました。素敵です。
1月17日
今日は3年生で、こころときめきスクール、が行われました。
そろばんの授業です。
みんな真剣に先生のお話を聞き言っていました。
写真は、目が見えない方のそろばんの説明を受けているところです。(3年2組)
4年生では、タブレットをつかって、自分の選んだ市町村のプレゼンを作成していました。(4年2組)
外体育は1年生。
こちらはなわとび(1年1組)
こちらはボールけり(1年2組)
1月14日
今日は青空の下、2年3組が体育をしていました。
みんなで力を合わせて大繩の練習です。
3年生は、昔の道具を調べていました。
1組
2組
体育館では6年生。跳び箱の学習です。
1月13日
今日から給食が始まりました。
1・2年生の給食の様子です。
栄養士さんが毎日いれてくださる「ランチタイム」というお手紙を、日直さんや係の子が読んでいます。たべものクイズに答えて、手を挙げている様子も見られました。
今日もおいしい顔で静かに食べていました。
1月12日
今日の放課後、各教室を回ってみると3学期の目標が掲示されていました。
短い3学期の間、ぜひ目標を意識して自分を成長させてほしいと思います。
2年生の廊下には新しい作品「はさみのアート」が展示されていました。
先日の雪を思い出させてくれる素敵な作品です。
1月11日
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
今日は令和3年度3学期始業式です。
子どもたちの元気な姿が学校にもどっていました。
登校時はあいにくの雨でしたが、みんな傘の下から元気に挨拶をしてくれました。
今日の始業式では「幸せになる合言葉」を紹介しました。
それは、
やってみよう
ありがとう
なんとかなる
ありのまま
の4つです。
新年を迎え、子どもたちがさらに幸せに成長していかれますように!!
本年もご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
今日は、係や当番、学年児童会等を決めている様子が多くみられました。
楽しく冬休みビンゴに取り組むクラスもありました。
12月24日
今日は終業式です。
テレビ放送で行いました。
終了後は、読書感想文の表彰式も初めてテレビで行いました。
受賞されたみなさんおめでとうございます!
今日は、各担任からあゆみをお渡ししました。
担任から一人ひとりに、2学期頑張ったことを振り返りながら手渡されました。
ぜひご家庭でも、今日は2学期のよかったことやがんばったこと、できるようになったこと、楽しかったこと・・・を振り返って楽しい団らんの時間をもっていただけたらと思います。
本年も本校の教育活動に多大なるご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
お楽しみのクラスも!
12月23日
明日は終業式。
今日は、お楽しみ会をしているクラスが多かったです。
どのクラスもとても楽しそうでな笑顔があふれていました!
12月22日
今日は、12年生で、クリスマスツリーを作っているクラスが多かったです。
一生懸命にはさみを動かしていました。
3年生
全員、「座間博士」です。学年で発表会を行いました。
みんな調べたことを、しっかり伝えることができました。
聞いている人の態度も立派でした。
12月21日
今日は、1年生と6年生が一緒に遊ぶ時間がありました。
6年生がグループごとに遊びを考えて、1年生に教え、一緒に楽しみます。
室内や体育館、校庭と遊びにあった場所を選んで行っていました。
「楽しい!」という1年生の声や、
「自分も1年生の時、こんな子だったなぁ・・」という6年生の声が聞こえてきました。
12月20日
2学期の給食は今日で終了です。
栄養士さん、調理員のみなさん、毎日おいしい給食をありがとうございました!(写真は1年生)
4年生 ギコギコトントンクリエイターの作品、できあがりました。
6年生 幅とび 寒い中でも元気です!
12月18日
心理学豆知識です。
≪自尊感情≫
だれでも、自分には価値があり、他人に劣っていないという気持ちがあります。この感情は自尊感情と呼ばれます。
自尊感情が高い人は、自分に価値があることを知っているので、他人の評価に左右されず、他人に何を言われても寛大に対処できます。
自尊感情をあげるには、自分の否定的な部分、弱いところを受容(ありのままに受け止める)して、前向きに取り組んでいくことが大事です。
自分の可能性を信じること、他人からの評価を気にしないことも必要です。
目標をつくり、達成したときに自分をほめてあげることで、自尊感情は作られていきます。大きな目標ではなく、小さな目標をたくさんつくるのがポイントです。
子どもたちには、大人が
・その子の良いところ、苦手なところもありのままに受け止めてあげること
・その子の可能性を信じること
と考えることができそうです。
そして、「ありがとう」と言ってあげられる場面をたくさんつくってあげることも、大切だと思います。
参考文献「パンダ先生の心理学図鑑」ポーポープロダクション著
(PHP研究所)
12月17日
6年生 体育 走り幅跳びの練習です。
リズムを意識し、力強く跳んでいました。(12/16)
3年生 道徳「おばあちゃんのおせち」
自分を支えてくれている人は?の問いの答えを、各自黒板に書き込みました。一番多かった答えは「家族」でした!
5年生 総合
各自がクラスの友達からも意見をもらって完成させた調べ学習のプレゼンテーションを、違うクラスの人に向けて発表しました。
発表する方も、聞く方もしっかりとできていました。
12月16日
今日は本読み隊の日でした。
各クラスで、読み聞かせや素語りをしてくださいました。
今年最後です。今年はコロナウイルスのためテレビで行うなど、子どもたちのためにいろいろ工夫して実施してくださいました。
ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
12月15日
あさひ1・3組さんの廊下がこんなにかわいくなっていました!
図書室前もこの通り!
2年生 跳び箱の練習を、友達と教え合って進めていました。
4年生は 障害物走。「楽しい~」と言いながら走ってる姿を見られました。
12月14日
今日は1・2年生が、こころ・ときめきスクールで折り紙教室を行いました。
たくさんの折り紙の先生にお越しいただき、クリスマスの飾りを作りました。
真剣に取り組んていたので、素敵な作品が完成しました。
先生方、ありがとうございました。
1年生
2年生
12月13日
3年生図工。「くぎうちとんとん」
こんなに楽しい作品ができあがりました。
2年生も図工の様子。何が見えてくるのかな?
1年生は音楽室で楽しく打楽器の演奏中。
(写真は金曜日にとりました)
12月11日
今日は心理学豆知識をお伝えします。
≪ラベリング効果≫
「あなたってやさしいね」「努力家だね」「がんばりやさんだね」
などと、子どもに頻繁に伝えてあげると、たとえ、実際と違っていたとしても、本当にそうなっていく心理があります。
まるで相手にラベルを貼るような行為であることから≪ラベリング効果≫と呼ばれます。
たとえば、何度も「努力家だね」と言われることで、潜在意識に「自分は努力家なんだ」と記憶が刻まれるようになります。すると、その姿に自分を近づけようとする気持ちがわいて、本当にその姿になっていくのです。
ですから、子どもたちにはぜひ、
「こんな子になってほしい」と思うことを
たとえ、今できていなくても、
「ポジティブな決めつけ」をして、しょっちゅう言ってあげてください。
大好きなおうちの方にそう言われ続けたら、きっとそう育っていきます。
参考文献「パンダ先生の心理学図鑑」ポーポー・プロダクション著 PHP研究所
12月10日
5年生 キャンプへの取り組みの一部です。
76色の挑戦。行く前には、挑戦したいことを
行ったあとには、感想が書かれています。
感想を読むと、みなそれぞれに楽しく、充実した一日を過ごせたようでうれしく思いました。
今日は3年生が、トントン、くぎを打っていました。
「楽しい!」と口ぐちに教えてくれました。
1年生の廊下には運動会の絵が掲示されました。
思わす笑顔になってしまいます。素敵!
12月9日
昨日の様子です。
1年生 図工 「はこでつくったよ」
「ペンギンにする!」「●君は、パソコンを作るんだって!」
と楽しそうに活動が始まりました。
4年生 くぎうちとんとん
「楽しい!」「でも難しい!」と言いながら、のこぎりをうごかし、くぎを打っていました。
6年生 調理実習 お弁当作り。
12月8日
昨日の林間学校の様子です。
開村式
林間学校のテーマソング「ともに」を流しながら、クラスで作成した旗を掲揚しました。
ハーフパイプ
「協調」が学年目標の5年生。
さすがです。
お弁当タイム
班ごとにお弁当の時間。
黙食でしたが、笑顔でした。
竹箸つくり
初めて、なたや小刀を使った子も多いのでは?
真剣なまなざし。
12月7日
今日は、5年生の林間学校でした。
「76色の挑戦」を 目標通り協調して終えることができました。
雨にも降られず、ケガや具合の悪くなった子もいませんでした。
また、時間通りにすべての体験をすることができました。
5年生、高学年らしい素晴らしい姿で一日を過ごすことができました。
朝早くからの準備やお迎え、ありがとうございました。
(写真は明日アップする予定です。)
12月6日
6年生 家庭科 調理実習です。
それぞれお弁当を作りました。いろどりよくおいしそうにできていました。家庭科室にはいい匂いが立ち込めていました。
栄養士の波多江先生も指導に入ってくださりました。
12月3日
裏庭では1年生が、生活科の学習でビオラの観察をしていました。
3階から見ると、外に1年生がいたので上からパチリ。
校庭では、3年生が障害物走。
6年生は、走り幅跳びをしていました。
寒くなってきましたが、みんな元気に活動しています。
3年生の教室では理科の実験t中
「体積が同じでも、物によって重さは違うだろうか」
12月2日
3階ピロティ。3年生の図工作品「空きようきのへんしん」
ペットボトル等に、紙粘土をつけて、素敵に変身させました!
6年生。今日はエミリー先生と外国語の学習です。
1年生は、体育館でサーキットを作って盛り上がっていました。
肋木を上り、平均団を渡り、フラフープのなわとび、フラフープ回し。
説明を聞く間から、楽しみでとび跳ねていました。
12月1日
クラブ活動の様子。(続き)
パソコンクラブ
ティー・キックベースクラブ
ドッジボールクラブ
陸上クラブ
バスケットボールクラブ
11月30日
今日の写真は、昨日のクラブ活動の様子です。(明日に続きます)
図工・マンガクラブ
将棋・オセロクラブ
音楽クラブ
卓球クラブ
バドミントンクラブ
家庭科クラブ
11月29日
今日は廊下の様子です。
2年生 新しい絵が飾られていました。
「やどかりのおひっこし」(読書感想画)
とても素敵で、目を奪われました。
3階階段前には、3年生の作文がずらり。
読んでくれた人は、感想も書き入れてくれています!はげみになりますね!
3階のピロティには、5年生の林間学校への意気込みが掲示されていました。運動会での姿もすばらしかった5年生。林間学校もきっと協力してできることでしょう。楽しみです。
11月26日
昨日は運動会へのご協力ありがとうございました。
おかげ様で、子ども達にとって素晴らしい1日となったようです。
今日は、6年生がときめきスクールで、東京新聞編集委員の方に講師としてきていただきました。キャリア教育の一環で今日は、新聞記者のお仕事について教えていただきました。
11月25日
今日は、「旭運動会2021」が、秋晴れのもと開催されました。
低学年、中学年、高学年と3部会にわけての実施です。
それぞれ50M,走、80M走、100M走では、全力で走る姿に元気をもらえました。
表現は、どの学年も大変見ごたえがありました。
さらに、開閉会式や司会・運営なども素晴らしかったです。
子どもたちが、最高の笑顔で演技しているのをみて、保護者の方の力を改めて感じました。ありがとうございました。
今日は、ぜひがんばった子どもたちに、よかったこと、嬉しかったことを伝えてあげていただけたらと思います。また、練習から今日まで、どんなふうにがんばったのか、聞いてあげてください。
1年生「シャッターチャンス」
2年生「Dynamaite!」
3年生「Let's dance~心を一つに描け~~」
4年生「Mela!~ゆれる140の炎~」
5年生「御神楽~華之舞~」
6年生「旭ソーラン2021~団結~」
11月24日
明日は旭運動会2021 です。
今日は1年生から6年生まで、各学年の最後の練習が行われました。
本番に向けて、気持ちが高まっています!
明日をお楽しみに!
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
11月22日
運動会が近づいてきました!
今日は、1年生、2年生、5年生の練習がありました。
どの学年も本番を前に、一生懸命取り組んでいました。
今日は委員会活動でも運動会の準備を行います。
写真は、2年生
どの学年も一生懸命に頑張っています。
当日をお楽しみにしてください。
11月19日
3年生 理科「形をかえると重さがどうなるか調べよう」
粘土を使って班ごとに実験中。
6年生は、運動会で着る法被にの背中に文字を入れていました。
当日をお楽しみに!
5年生 家庭科 野菜の切り方実習。
集中して取り組んでいました。見守る班の仲間も真剣です。
11月18日
1年生。おもちゃづくり。一生懸命工夫をこらしています。
4年生 書写の授業。
しっかりポイントをつかんでいました。集中しています。
11月17日
5年生の運動会練習(16日)。
下校してきた1年生が、「かっこいい!」「すごい!」と驚いて見入っていました。
運動会のマスコット、「大玉さん」1階渡り廊下に登場!
1年生の運動会練習。
休み時間の練習の成果もあり、しっかり覚えていました。
3年生の図工。「あきようきのへんしん」
素敵に変身中。
11月16日
今日は6年生が運動会練習をしていました。
とってもかっこよくて、見惚れてしまいました。
心が一つになっています。当日が楽しみです!
1年生 図工。「おって たてたら」
2年生も外で運動会練習。表現と50M走の練習に一生けん命でした。
11月15日
今日は、民生児童委員さんの挨拶運動の日です。
児童の登校中、校門前であいさつをしてくださっています。
また、交通指導員さんも朝の交通指導に立ってくださっています。
校長にはあいさつができるようになった子どもたちも、指導員さんや民生・児童委員さんになると恥ずかしいのか、しっかりあいさつができる子はごくわずかです。
子どもたち全員が、地域の方にも元気にあいさつができるようにしていきたいと思います。ご家庭でもご協力をお願いいたします。
11月12日
1年生 2年生と一緒に行った「おもちゃランド」の経験を生かして、今度は自分たちでおもちゃを作りました。
今日は、自分たちで作ったおもちゃで一緒に遊んでいました。
素敵なおもちゃがいっぱいで、とても楽しそうでした。
4年生 理科 とじこめた空気はおされるとどうなるか、実験中
3年生 書写 「元」の字を練習していました。
6年生 家庭科 栄養士の波多江先生の授業です。
「一食分の献立に必要なことを考えよう」
集中して聞いていました。
11月11日
1年生が校庭で運動会の練習をしていました。
初めての外での練習だと思うのですが、とても上手でびっくりしました。
2階の階段前にこんな看板がでていました。
休み時間に図書委員の読み聞かせ(動画)を見ることができます。
みんなが笑顔になるために、工夫して活動してくれていることがとてもうれしいです。
今日は、火災避難訓練を実施しました。落ち着いて、静かに避難でき、話もしっかり聞けました。
11月10日
5年生の廊下にこのような素敵なコーナーができていました!
伝記は、小学生の時期にたくさん読ませたいものです。生き方を考え、豊かな心を育てる糧となります。
子どもたたちが、これを機にたくさん伝記を読んでくれるといいなあと思います。
1年生の図工。
好きな色紙を選んで楽しそうに制作していました。
11月9日
図書館前の掲示です。
いつも素敵に飾られています!
5年生の図工の作品、完成しました。
「心の残る、あの時あの場所」
11月8日
今日は6年生が運動会練習をしていました。
まだ練習開始から間がないのに、とっても上手でかっこよく、「さすが6年生!」と思いました。
多目的室では、1年生が自主的に練習をしていました。
こちらも素晴らしい!
11月5日
今日も、研究授業がありました。
3年生 国語の授業です。
「読んだ人がわかりやすい、れいの書き方を考えよう」をめあてに、学習しました。グループで読み合って、アドバイスを与えあいながら自分の書いた文章を書きなおしました。
互いにしっかりと考えを伝え合い、教えてもらったアドバイスを生かして書き直すことができました。
校庭では5年生が、100メートル走のタイムを計っていました。励まし合う姿が素敵でした。
11月4日
11月2日(火)
5年生の算数の授業です。
研究授業でした。旭小学校の先生方はもちろん、県の教育委員会から指導主事の先生をお招きして、授業の研究を進めています。
5年生のみなさんの落ち着いて、協力して学習に取り組む姿が見られました。
放課後は体育館で、授業についての協議や、指導主事の先生からの指導をいただき研究を深めました。
また、2日・4日とあさひ級でも指導主事の先生に授業を見ていただき、指導助言をいただきました。
こどもたちが、とても楽しそうに意欲的に活動する様子を見ていただくことができました。
11月2日
運動会の練習が始まりました!3年生。(写真は昨日11月1日のものです。)
覚えが早く感心しました。
とてもかっこいいものができそうで、期待が高まりました。
今日は、4年生の練習も見られました。
すでに覚えているようで、びっくりでした。
11月1日
先週の金曜日、6年生はこころ・ときめきスクールでバンダイを講師のお迎えし、ユニバーサルデザインについて学習しました。
実際に、ユニバーサルデザインの視点を取り入れて、トランプのパッケージを作成しました。楽しく集中して取り組んでいました。また、完成したものの出来栄えも素晴らしかったです。
10月29日
6年生 図工 大変上手に描けたランドセルの次は、木版画です。
6年生 音楽 リズムを作って、グループで合わせてボディパーカッションで発表するようです。楽しそうに練習していました。
図書館は今日までハロウィン
1年生 ネイチャーゲームのため芹沢公園に出発しました。
10月28日
今日は3年生の遠足です。小田原城と生命の星・地球博物館に行きます。
元気よく朝の会をして、にこにこ笑顔で出発しました。
10月27日
今日は4年生の遠足。
民家園と岡本太郎美術館に行ってきました。
仲良く、マナーよくグループ活動ができていて感心しました。
10月26日
今日も授業参観に起こしいただきありがとうございました。
今日は低学年の参観日でしたので、おうちの方をみつけた子どもたちがとても嬉しそうにしているのが印象的でした。
あさひ級さんの廊下
楽しくハロウィンの飾りつけがされていました。
3年生、昨日25日の様子です。
遠足を楽しくするために学級会で話し合いをしていました。
意見をはっきり言い、聞く人は話す人を見ながらしっかり聞いて、拍手をするなど 温かい雰囲気の中で話し合いができていて感心しました。
10月25日
今日と明日は授業参観です。
短時間の参観となりご迷惑をおかけしますが、子どもたちのいつもの学習の様子をご覧いただけたらと思います。
新しいホームページになり、「保護者ページ」ができました。
ログインしていただくと、上部 一番右端に「保護者ページ」が出てまいります。
今後準備ができ次第、こちらを中心に写真をアップしていこうと考えております。
ご覧ください!
2年生 「ズーラシアで出会ったよ」
とっても素敵に描けました!参観の際にはぜひご覧ください。
6年生 ランドセル こちらも素敵です!さすが最高学年です。
10月22日
旭小学校 ホームページ 新しくなりました!
これからも学校の様子をお伝えしていきますので、ご覧ください。
1年生 2年生とのおもちゃランドの経験を生かして、
今度は自分たちでおもちゃを作っていました。
タブレットも活用して、作るものや作り方を調べています。
3年生 音の伝わり方を調べています。
トライアングルと糸電話を使って、真剣ですが楽しそうです。
10月21日
今日は、イングリッシュデーでした。
3年生から6年生まで、体育館でALTの先生方と外国語・外国語活動の授業を楽しみました。
子どもたちからは「もっとやりたい!」という声も聞かれ、充実した時間が過ごせたようでした。
3年生
4年生
5年生
6年生
10月20日
今日は、1・2年生合同で「おもちゃランド」の日です。
2年生が生活科で、おもちゃを作り、遊び方を考え、1年生を招待して遊んでもらいます。
今日まで、一生懸命、作ったり、直したり、説明を考えたりして準備してきました。
1年生が笑顔で楽しむ姿を見られて2年生もうれしい1日となったのではないでしょうか。
10月19日
昨日は、1年生がお芋ほりをしました。
自分の番にお芋がなくっていたらどうしよう、と心配する様子も見られましたがちゃんと全員お芋を掘ることができました!
こちらは、今日の様子。
2年生。おもちゃランドの準備中。
おもちゃの準備や、遊び方の説明の練習に一生懸命です。
10月18日
10月15日(金)
6年生は八景島シーパラダイスに日帰り修学旅行に行ってきました。
お天気にも恵まれ、仲間と協力して楽しい一日を満喫できました。
水族館を見学したり、遊園地でアトラクションを楽しんだりしました。
また、家族や自分へのおみやげも楽しんで選んでいる姿も見られました。
時間やマナーもしっかりと守ることができて、最高学年としての自覚も感じることができ、とてもいい修学旅行になりました。
保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
10月14日
今日は2年生の遠足です。
ズーラシアに行きます。学年児童会さんが大きな声で朝の会を進めてくれました。
消毒をして、笑顔でバスに乗りこみました。
5年生 家庭科の授業
栄養士の波多江先生から、5代栄養素とそのはたらきなどについて教えてもらいました。
また、今日は本読み隊さんの読み聞かせがありました!
緊急事態宣言等でなかなか実施できませんでしたので、とても久しぶりです。
感染対策を考え、TV放送にて行っていただきました。
1年生の教室では、「こわい~」「右だと思う!」・・
などと、とても盛り上がっていました。
10月13日
5年生 こころ・ときめきスクール。
トヨタの方を講師にお招きし、学習しました。
とても楽しんで、自分で充電した車を走らせていました。
こちらは、昨日の1年生の遠足の様子です。
10月12日
今日は、1年生の遠足です!
新江の島水族館に行きます。
しっかり朝の会をして、「楽しみ!」と笑顔でバスに乗り込んでいきました。
安全で、楽しい1日となりますように!!
10月11日
今日もさわやかな晴天。
1年生が校庭をいっぱいに使って走り回っていました。
3年生の外国語活動では
アルファベットの歌を手拍子を入れながら楽しそうに歌っていました。
1階の廊下には、ざまりん給食のお米「はるみ」の説明がこのように掲示されています。
6年生は、卒業アルバムの写真撮影がありました。
委員会の写真をとります。
これはクラスの写真を撮っている様子。
和気あいあいの様子が素敵です。
10月8日
6年生 体育 竹馬に挑戦中!
半分に分かれて、残りのグループは鉄棒の練習をしていました。
2年生はまとあてゲーム。
みるたびにうまくなっています。楽しそうでした。
3年生 外国語活動
1~20の言い方を学習中。最後はじゃんけんぽん!(ロック、シザーズ、ペイパー)
2年生 図工
カッターを使うので真剣です。
5年生 図工 思い出の場所を描いているところです。
10月7日
1年生 算数
かさの多い順を予想して、確かめていました。
興味津々で先生の手元をみつめます。
2年生 国語
「お手紙」の学習。かえるくんとがまくんになっていました。
3年生 社会
農家のお仕事について、タブレットで調べています。
4年生 外国語活動
アルファベット順に並んだカードの単語を上手に読んでいました!
拍手をくれるクラスメイトも素敵です。
10月6日
1年生 絵の具 2回目。
お片付けまで上手になっていました。
1回目は おさかな。2回目は、ブドウ。どちらも濃淡を上手につけることができました。
こちらも、1年生 カタカナの学習中。たくさん手が挙がっています。
10月5日
写真は、逆光で暗くなってしまいましたが・・
休み時間、2年生の学年児童会さんたちが遠足に向けて会の準備をしていました。
いい姿勢と、はっきりした声でとても立派でした。
あさひ級さんでは、こんなに素敵なカレンダーが完成していました。
外では、秋晴れの下、
6年生と1年生が体育をしていました。
6年生は 鉄棒
1年生は、走・跳のあそび
10月4日
2年生が生活科で おもちゃ作りに取り組んでいました。
これは、あとで「おもちゃランド」のおもちゃにして1年生を楽しませてあげるためのものです。
完成が楽しみです。
児童、保護者のみなさんへ
悩みや不安がある場合には、こちらも活用できます。
●「24時間子どもSOSダイヤル」 0120-0-78310
(なやみいおう)
0466-81-8111
●県立総合教育センターの総合教育相談 0466-81-0185
●心の電話相談室 0120-821-606
10月1日
4年生 外国語活動 文房具の表現を学習していました。
自分のお道具箱に入れる文房具を選んでいました。
1年生では 2クラスとも鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
感染防止のため、グループを分けて演奏します。
タンギング、上手にできていました♪
3年生 音楽 音の出るしくみを観察していました。
ギター トライアングル 大太鼓など グループで仲良く、集中して活動していました。
9月30日
3年生 図工 クリスタルアニマルの鑑賞会。
アイディアのきいた、とても素敵な作品ができていました!
1年生 体育 まとあてゲームをしていました。
投げる方も、守る方も一生懸命です。
3年生 外国語活動 好きなスポーツや食べ物のたずね方を学習していました。
10月1日の登校について
台風16号が関東に接近しておりますので、10月1日の対応についてお知らせいたします。
・6時以降に「警報」(大雨警報や防風警報)が座間市に発令されている場合には、学校からの連絡がなくても、児童は「自宅待機」になります。登校をさせないようお願いいたします。
・「警報」発令されていない場合でも、「自宅待機」をお願いする場合には、6時前後に一斉メールでそのことをお知らせいたします。
・「警報」が発令されていない場合で特に連絡がない場合には、通常通りの登校になります。
これからの台風情報をご確認いただきますようお願いいたします。
9月29日
1年生 図工 初めての絵の具に挑戦!
先生の話をしっかり聞いて、真剣に取り組んでいました。
4年生はタブレットで 神奈川の祭りを調べていました。
素敵な板書発見!
9月28日
今日は、中休みの校庭の様子です。
いいお天気でしたので、元気にお友達と遊んでいます。
あさひ級の廊下には、おいしそうなブドウが飾られていました!
4年生と6年生の 「SNS~すてきな ノート しょうかいします~」
素敵なノートを参考にしあって、もっと素敵なノートができそうです。
2年生の国語 タブレットを使って学習していました。
3年生もタブレットを使って、自己紹介のスライドを作成していました。
9月27日
5年生 理科
大矢先生お手製の実験道具で、流れる水の様子を観察します。
実験を見る、真剣がまなざし。
6年生 家庭科 ナップザックの制作中。
手元にあるタブレットで、作り方を確認しながら進めていました。
協力している様子も、一人で集中している様子もどちらも素敵です。
2年生 ボール投げ(まとあて)
3年生 サッカー型ゲーム
【お詫び】
ざまりん給食について、テレビ放送のお知らせをしていましたが、変更があったようで放送されませんでした。
大変申し訳ありませんでした。
9月24日
2年生 「とろとろねんど」の作品を鑑賞していました。
みんな上手に、素敵にできているので、好きな作品を選ぶのに迷ってしまいますね。
3年生 外国語活動 好きな食べ物の表現を学習していました。
これは、「ジャムが好きな人?」の問いに手を挙げている様子です。
5年生 図工 粘土で、使えるものを作っています。
楽しい作品が次々完成していました。
6年生は 国語「やまなし」
感想をタブレットを使って書いているところです。
黒板には、やまなしの作者宮沢賢治の「アメニモマケズ」が紹介されていました。
こちらは、22日。あさひ級の体育の様子。
大きなバルーンを使って楽しそうに体を動かしていました。
9月25日(土)
あっぱれ神奈川大行進 21:00~21:55
の放送で若菜さんが出演し、「はるみ」とざまりん給食の話が出ます。
ぜひ、ご覧ください。
9月21日
気持ち良い秋空の下、2年生と3年生が体育をしていました。
3年生 ゴール型サッカー
密にならないよう、コートを工夫してサッカーを行っています。
2年生 ボール投げ
ペアでパスしながら進んでいき、的にあてます。
うまく的に当てて喜んでいる姿も見られました。
9月21日
2年生のとろとろえのぐの作品、掲示されていました。
一生懸命、丁寧に作業していたので、こんなに素敵な作品ができました。
2年生 音楽 タブレットでリズムづくりをしていました。
1年生も、上手にタブレットを使っています。
図工の作品を紹介するようです。
9月17日
2年生 タブレットを使って、クラスルームでの学習の仕方を練習していました。
こちらも2年生 図工 とろとろ粘土を使って自慢の作品を制作中。
1年生 音楽「どれみのキャンディー」
音の高さを手の位置で表しています。写真は高いドからシにうつるところでしょうか。
3年生 自分の考えた虫が、どこをすみかに、どんな特徴があるのか、みんなに発表していました。発表する人も聞く人も一生懸命でした。
波多江栄養士さんより
↓ ↓ ↓
9月15日にざまりん給食で使う「はるみ」の田んぼ見学に行ってきました。
コメ農家11名が参加して、相模川周辺の田んぼ各地で作っています。
代表は若菜さんという方で、入谷小のプール近くで2反作っています。
ざまりん給食ののぼりが立っています。
稲の生育はよく、豊作になるのではないかと話してくださいました。
来週月曜日あたりに稲刈りをしようと考えているそうです。
9月25日(土)あっぱれ神奈川大行進 21:00~21:55
の放送で若菜さんが出演し、「はるみ」とざまりん給食の話が出ます。
ぜひ、ご覧ください。
9月16日
3年生 「座間博士になろう」の授業の様子。
逆光になって見にくいのですが、
これまでの学習がまとめられた模造紙を見ながら、座間市のと特徴を一生懸命に考え、発言していました。
3年生の書写。
毛筆の練習をしています。
9月15日
1年生 朝の様子。
手洗いをし、宿題を出して、ランドセルの中身を引き出しに入れ、ランドセルをしまう。
すっかり身につけています。
3年生の廊下の掲示 漢字の「へんとつくり」
おうちでも話題にしてみてはいかがでしょう?
廊下で写真をとっていると、3年生からのとっても明るい挨拶に私の心まで明るくなりました!
9月14日
1年生 図工。おすしやパンケーキ、ホットドックなどおいしそうなものがたくさん!
紙粘土に色をつけて、作っていました。
2年生も図工 とろとろえのぐを使って、とても素敵な作品を作っていました。
4年生 国語。「パンフレットを読もう」
タブレットを活用して、学習していました。
給食ダイアリー
11月21日の給食 (^_^)
黒パン 秋野菜のミルク煮 ツナと大根のサラダ アシドミルク
秋野菜のミルク煮は、じゃがいもやさつまいもが温かく、ほくほくとしていて、特に今日のような寒い日には嬉しいところです。さつまいもやしめじが、秋の季節感を感じさせます。ツナと大根のサラダは、優しい酸味とツナの旨みが効いていて、大根もモリモリと食べられます。ごちそうさまでした。
11月20日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・生揚げと大根のオイスターソース煮・胡麻酢和え・しそカツオふりかけ
絹揚げ・大根・人参・鶏肉・じゃが芋がオイスターソースで良く煮込まれ、鯵が染みていてとても美味しかったです。胡麻酢和えでお口はさっぱり。調理員さん達が、寒い中…一つ一つ丁寧に作ってくださった味がしました。ご馳走様でした。
11月19日の給食(*^_^*)
ツナときのこのピラフ・牛乳・ちくわのカレー揚げ・白菜スープ
カレー味の竹輪揚げは、子ども達も喜んで食べられそうです。しっかり噛んでカレー味を楽しんで食べて欲しいです。ツナときのこ、枝豆、人参、が良く交ざったピラフは、優しい味でもりもり食べられました。寒い一日、スープで体が温まりました。ご馳走様でした。
11月18日の給食(^^)v
ごはん・牛乳・高菜そぼろ丼・五目スープ
高菜そぼろ丼と、五目スープで、14種類のお野菜・お肉を食べられたことに驚きと感謝です。今日は1年生の畑で採れたサツマイモを、給食室で蒸かして貰って1年生の給食に付けて戴きました。「お芋美味しい(*^_^*)」と顔をほころばせて食べる1年生がとても可愛らしかったです。ご馳走様でした。
11月15日の給食(^^)/
ラスク・牛乳・ちゃんこ汁・バナナ
ちゃんこ鍋風…ちゃんこ汁。野菜、お肉と具がたっぷり、栄養たっぷりのお汁でした。フワフワの肉団子に感動です。ラスクはパンのミミが固くて、噛む事をしっかり意識するために良いメニューでした。今週も給食室の皆さんのお陰、座間の農家さんのお陰で美味しい給食を戴くことができました。ご馳走様でした(*^^*)