旭小ダイアリー

9月13日

 先週は、すまほで連絡とれ~るにて、お知らせを送付いたしました。ご心配をおかけし、大変申し訳ございません。
 保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきまして、大変感謝しております。今後とも感染症対策を徹底し、学習を継続していきます。引き続きご協力をお願いいたします。

「MEET」 の練習
 10日(金)の放課後、全クラスにおいて「MEET]の接続練習を行いました。
 私も、全クラスの様子を見させていただきました。
 画面の向こうの子どもたちの笑顔を見ることができ、一安心でした。
 ご協力いただきありがとうございました。

 今回は、さまざまな事情で参加できない例もありましたので、今後に向けて検討してまいります。

練習時の学校の様子 ↓ ↓ ↓

9月10日

3年生でのエミリー先生の授業。
すきな食べ物の紹介をしていました。

1年生は発育測定。密にならないよう、距離を保って行っていました。

みんな大きくなったかな?

9月7日

↓5年生。 エミリー先生と外国語の授業です。

↓今日は、「教科」を学習していました。

↑ 2年生の道徳。「わたしのおじいさん、おばあさん」
大切なおじいさん、おばあさんが喜んでくれるために、できることは何か考えていました。
自分のおじいさん、おばあさんがどんな人か、うれしそうに発言していました。

↑3年生図工
「クリスタル アニマル」
ペットボトルや、卵のパック、プリンカップなどいろいろな透明のものを材料に動物を作っていました。
材料集めへのご協力ありがとうございました。

9月3日

今日も、あちこちの教室でタブレットは大活躍!

2年生は、リモート学習も視野に学習中。画面に、先生やみんなの顔が映っています。

3年生は、理科で調べ学習。

4年生も、リモートでの学習に向け、図工室にいる担任の先生と、タブレットを使ってやりとりしています。

みんな、自信をもって活動しているのがとても印象的でした。

こちらは2年生。折り紙で、なんと!ふくろうを折っていました。
とても難しそうですが、2日がかりで完成させたと、誇らしそうでした!

9月2日

先日の研修を受けて。
6年生の教室では、さっそくリモート学習に向けての授業が行われていました。

5年生では、タイピングの練習に取り組んでいました。

研修の様子

昨日の放課後、リモート学習に向けての職員研修を行いました。

はじめに、さまざまなリモート学習の紹介や、教材の作り方等について、担当の渡邊(川上)先生による講義。
そのあと、実際に「児童役」「教師役」に分かれて「ライブ学習」を行いました。
ビデオ通話による学級活動の練習や、黒板を使って授業する練習などを行いました。

先生たちは、熱心に、でも楽しそうに研修を行っていました。
今後の指導に生かしていきたいと思います。

日記

スタートから2日目。
2学期の生活を早く軌道に乗せるため、昨日、今日は係を決め、活動の確認をしている様子が見られました。

5年生、
夏休みのチャレンジカードが掲示されていました。
料理や、手作りの作品が写真やイラストで紹介されていました。
とても見ごたえがあります。
ご協力ありがとうございました。

始業式

2学期が始まりました。

先生方はみな、子どもたちと会えるのを心待ちにしていました!

始業式では、「自分との約束を守る」という話をしました。
 毎日、読書を5分する。
 毎日、5人以上にあいさつをする。
など、かんたんに思えることでよいので、自分との約束を決めます。
一つの約束を1月も守れたら、それは習慣になり、当たり前にできるようになります。
そのためのコツは、「できた自分をほめる」
たとえ、途切れても、「まずは、3日できた」「次はは5日に挑戦しよう」というように、できなかったことでなく、できたことに注目して自分をほめていくことです。
そうして、楽しい気持ちで続けていくのが大切です。
1月続けたら、5分のはずの読書が10分も30分もできるようになります。
おうちの方も、ぜひ、「できたことをほめる」を合言葉に応援していただけたら、と思います。
これが身につくと、自信がつき、自己肯定感を高めることができます。

旭小3つの合言葉「さいごまでやりぬこう」につながります。
どうか挑戦してみてください。

2学期が始まります_2021/08/27

8月30日 2学期の始業式です。
9月12日まで、緊急事態宣言下での始業となります。

学校では、感染対策をこれまで以上に徹底し、感染拡大防止に努めてまいります。


職員・来客は必ず、マスク、検温・消毒をして校内に入ります。


各教室・特別教室前には消毒を設置し、児童は消毒を済ませて教室に入ります。


児童の手洗い場は、混雑しないよう並ぶ位置にマークをつけてあります。
時差をつけて使用し、密にならないようにします。
石鹸は自動のディスペンサーです。


教室内は可能な限り、間隔をとっています。
給食時も、この形で、私語をしないで食べています。
担任が、対面する場合は、パーテイションを活用します。
または、児童と同じ向きで食事をします。


ティッシュ・マスクなどのごみ用に,蓋つき・ペダル式のごみ箱を設置しました。


職員室は、このようにパーテイションをしています。
また、大人数での会議をさけ、リモートで行っています。
飲食も職員室に集まらず、各教室などに分散しています。

 

早退時のお迎えは、第一理解室の外からお願いしています。
(この写真は、職員玄関)

こちらが第1理科室の外のドアです。こちらの出入り口から声をおかけください。


各教科の学習活動や方法についてのレベル3に相当するものになるよう検討をすませております。

登校時、下校時の混雑をさけるよう分散下校等に取り組みます。

 

保護者の皆様におかれましても、下記について改めてお願い申し上げます。

【保護者の皆様へ】

★発熱等の風邪症状があるなど、普段と少しでも体調が異なる場合には登校できません。また、同居の家族に同様の症状がみられる場合も、登校できません。
★健康観察表を必ず持たせてください。ご家族の様子もご記入ください。
★登校後に風邪症状がみられた場合には、早退(きょうだいも)となります。
★こまめな手洗いと、正しいマスクの着用(隙間がないようにする)。
★放課後の校庭での菓子等の飲食を禁止といたします。
★緊急事態宣言中、放課後の校庭使用はできません。

感染症対策を学校・家庭と両輪で徹底していきたいと思います。
ご協力をお願い申し上げます。

7月20日

今日は終業式。
明日からは、夏休みです。
楽しく有意義な夏休みになるよう、保護者・地域の皆様のご協力をお願いいたします。


今日は、各クラスで夏休みの過ごし方などの指導がありました。

夏休み前に、細かいところまできれいにしてくれています。

6年生は、学級旗を作っていました。
どのクラスの旗もとっても素敵で、立ち止まって眺めてしまいました。
旗の下には、一人ひとりのこれからがんばりたいことが書かれています。

7月19日

 1年生 道徳
「大きく育てよう ありがとうの木」

お友達と、「○○してくれて、ありがとう!」と言い合っています。
心が温かくなる活動でした。

明日が終業式とあって、お楽しみ会をしているクラスや学年も多く見られました。
どこもとても楽しそうです。

7月16日

今日は、6年生が1年生にボールの投げ方、とり方を教えてくれました。
1年生も6年生も、それぞれ一生懸命に取り組んでいました。

6年生は、
クラス対抗リレーを実施。とても盛り上がっていました。

また、今日は3年生は、防犯教室、1年生は安全教室が行われました。

7月15日

3・5年生 合同の総合的な学習の時間。
タブレットを使って、写真をとりながら、旭小学校クイズを作る活動をしています。

4年生。理科。
「電気のはたらき」
上手につなげると…車が走ります!

1年生は、自分たちで工夫して、水遊びをしていました。作った水鉄砲で的あてをしたり、朝顔で色水を作ったり、砂場でトンネルを作ったり・・と班で協力して活動できました。

7月14日

児童会で、運動会のキャラクターを考えてくれました!
3つの候補が出されています。
昇降口前でシールによる投票が行われ、みんな楽しそうに参加していました。

1年生。タブレットを使って折り紙の折り方を調べ、折っていました。
教えたり、相談したりして作業する様子に笑顔になりました。

あさひ級の廊下にも、こんなに素敵な七夕飾りができていました。

7月13日

6年生 家庭科
野菜を切る実習を行っていました。
コロナ禍で実習は難しいのですが、なんとか工夫して「食べない」実習となりました。
真剣な面持ちで、キャベツを切っていました。

 

5・6年生は本日講師を招いて「情報モラル研修」を実施しました。
5・6年生の保護者の方は、どんなことを習ったのか、ぜひ聞いてみてください。
ご家庭でも知っていただくいい機会になりますし、子どもたちにとって復習になります。

7月12日

3年生、2クラスで漢字の学習をクイズ形式で行っていました。
熟語を作っています。
みんな、楽しそうに学習に取り組んでいました。

7月9日

これは、1年生の体育の様子。
ボールを投げる練習中です。
コーンに当たると、ガッツポーズで喜んでいました!

こちらは「嬉しい言葉」
2年生が書きました。
お友達に言われて、嬉しかった言葉が集まりました。
学校中を嬉しい言葉でいっぱいにしたいですね!

7月8日

2年生 算数 「水のかさの単位」の学習中です。
 1dLますを使って、1Lますをいっぱいにするには何杯かいるかな?
班で協力して調べています。

同じく2年生 図工 「ふしぎなたまご」 制作中。

完成品

学校閉庁日の実施について

座間市立小・中学校の「学校閉庁日」実施のお知らせ

 

座間市では、教職員の働き方改革の取組の一環として、長時間勤務を是正し、教職員が心身の健康を保持して生き生きと子どもと向き合い、職務に従事できる環境を整備するため、市立小・中学校に学校閉庁日を導入しています。

学校は、引き続き、業務の効率化を図りながら、学校教育の充実に努めてまいります。

保護者・地域の皆様におかれましては、本件の趣旨につきまして、御理解、御協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

学校閉庁日とは

○ 原則、勤務者をおかず、学校として対外的な業務を行わない日。 

 

期 間

○ 原則、夏季休業期間中の、山の日を挟む8月9日から8月15日の平日。

   

令和3年度(山の日が変更となっています)

8月10日(火)から8月13日(金)の4日間。

 

緊急連絡先

○ 学校閉庁期間中の事件、事故等緊急連絡は学校教育課が受け付けます。

 

    学校教育課 電 話:046-252-8739

          時間帯:8時30分~17時15分

7月7日

今日は1・2年生合同で 「たなばた集会」を行いました。

2年生が手作りしてくれた素敵な短冊に、願いごとを書きました。
みんなの願いごとを見て、思わず笑顔になりました。

7月6日

明日はたなばたです。図書室前の掲示がこんなに素敵になっていました。
短冊には、ねがいが書かれています。

1年生の教室では、たんざくにねがいごとを書いている最中でした。
明日、2年生と一緒にたなばた集会を行います。

6年生の外国語。
Where do you live?
What school do you go?
What do you do on Sunday?

等、問いかけたり、答えたりして学習していました。

7月2日

6年生無事遠足から戻ってきました。
科学技術館も、国会も、大変すいていてゆとりをもって見学することができました。
6年生はとても仲良く和やかにグループ活動をしていたのが、印象的でした。
笑顔が輝いていました。

とてもしっかり話が聞けていました。朝の会の様子。

国会議事堂では、旭小学校貸切でゆったり見学できました。

帰りの会も、学年児童会さんを中心に最後までしっかり行うことができました。

7月1日

6月30日
座間市教育研究所の研究員の本校 江口教諭が、
「郷土の先人に学ぶ」 を活用して、道徳の授業を6年1組で行いました。
研究員の方たちが参観する中、活発に意見が出されました。
タブレットの活用により、発言しなくても、全員の意見を見ることができます。
6年生は「大矢弥市」の思いを自分ごととしてとらえて、郷土のために何ができるかと考えを巡らせていました。

こちらは、本日の様子。
5年生の図工。
「糸のこスイスイ」作編が完成していました。
初挑戦の糸のこを使って、上手に切れました。

4年生 理科 「電気のはたらき」
協力して学習を進めていました。

6月30日

6年生の家庭科 せんたくの実習です。
洗濯板を使うのは、初めてではないでしょうか?
「楽しい!」と笑顔で取り組んでいました。

(撮影日6・29)

1年生は、たなばた飾りを楽しそうに作っていました。7月7日には、2年生と合同でたなばたまつりをするそうです。

3年生の音楽。「この山ひかる」
音符の長さに合わせて手拍子をして、リズムを確かめています。

6月29日

今日は、給食調理室の朝の様子をお知らせします。

こちらは下処理をしているところです。
ここでは、エプロンも他とは別で、野菜を洗ったり、切ったりする人と交わらないように作業をしています。

野菜を洗っています。
キャベツは1枚1枚、はがして異物や虫食いなどをチェックしながら、3回洗います。

洗った野菜を切ります。にんじんの千切りなど、機械を使って切るものもありますがほとんどは手作業で行っています。

お肉の中に、骨や異物が混ざっていないか、目と手を使って確認しています。

エプロンは、下処理の時、野菜を切るとき、肉、魚、卵用、配膳用・・・と細かく分かれています。

これが回転窯。回転することで、洗いやすくなっているそうです。

こちらは、かきまぜる道具。異物がはいらないよう素材にも気を使っています。

★調理員さんから皆さんへ
「みなさんのからだによいものを、手間をかけて、だしをとるところから、作っています。
 みなさんが元気で笑顔になるように一生懸命に作っているので、残さずに食べてくれるとうれしいです」

旭小のみなさん、感謝の気持ちを忘れずに、苦手なものにも挑戦して残さずたべてくださいね!お願いします。

6月28日

今日の写真は、1~3年生が大切に育てている植物の様子です。

1年生 あさがお

2年生 野菜(いろいろ)

3年生 ほうせんか

朝、みんな小走りに植木鉢に向かっていきます。
大事に育ててるので、ぐんぐん伸びています。
野菜もだいぶ実ってきました。
13

6月25日

★6月28日(月)小中合同引き渡し訓練です。
        14:30~引き渡し開始となります。
        ご協力をお願いいたします。

 

2年生が手拍子、足拍子を交えて楽しそうに歌っていました。

5年生 社会
「日本全国の米どころ調査をしよう」と本時の目当てがかかれています。
お米の袋集めへのご協力、ありがとうございました。

2年生。倒立の練習中。
みんな頑張っていました!

6月24日

5年生のサッカーの練習。とてもリズミカルにできていました。

2年生の図工。できたら、完成品も紹介します。

6年生図工。くるくるクランク製作中。

6月23日

6年生 図工の作品
「くるくるクランク」
かわいくて、つい動かしてみたくなりますが、触らず見るだけにしましょう。

4年生が「音楽のおくりもの」を歌っていました。
手拍子も上手でした。

1年生は、朝顔の支柱をたてていました。
毎日一生懸命に水やりをしているのでぐんぐん育っています。

6月22日

1時間目 校庭の体育 6年生の準備体操


※毎日、大勢の方に、HPをご覧いただき大変ありがとうございます。
 今日はこの1枚がやっとでした・・。

6月21日


音楽クラブ

将棋クラブ

図工クラブ

<今日の6校時はクラブ活動です。
クラブは4・5・6年生で一緒に行っています。
それぞれ落ち着いて活動していました。

(今回は4階で行っているクラブの様子を紹介しました。)

6月18日

最近、校庭におかしのごみがちらかっていることが多くあります。
とても残念です。
それを受けて、児童会が、放送で注意を呼び掛けてくれました。また、あいさつ運動等についても話してくれました。
とても心に響く内容でした。
今日からはおかしのごみを学校で見かけることがなくなること
あいさつがこれまで以上にできることを願っています。

児童会に限らず、どの委員会も、人のみえないところで一生懸命、みんなのためにお仕事をしてくれています。
5・6年生のみなさん、改めていつもありがとう!

さて、
2年生は今日、ほりもと公園方面に校外学習にでかけました。
元気よく出発!の様子。

3年生。外国語活動。歌に合わせてじゃんけんんぽん!

5年制図工。協力して、糸のこの作業をしています。
安全に上手に切れました!

6月17日

2年生の窓。
図工「ひかりのプレゼント」
光を通して、とてもきれいです。

3年生の廊下でみつけました。
お掃除してくれている6年生も立派ですが、
それに感謝してこのような掲示をしてくれる3年生の先生方も素敵です。

図書館では、おすすめの本がこんなに見やすく並んでいます。たくさん借りたくなりますね!

6月16日

2年生が「かくれんぼ」の歌を歌っていました。
「じゃんけんぽんよ、あいこでしょ」のところではおとなりさんとじゃんけんをして、楽しそうでした。

5年生 図工。
「糸のこスイスイ」
木の板に絵を描き、糸のこでカットしてパズルを作っています。
糸のこを上手に使っていました。
安全を見守る先生も真剣です。

先日の1年生のための折り紙教室の御礼が、6年生の廊下に飾られていました。
感謝の気持ちが伝わってきます。

6月15日

↑1年生の図工の様子。前回の遠足の絵も上手でしたが、今度もいい作品が描けそうです。

6年生のティーボールの様子。とても楽しそうです。
敵のプレーに賞賛をしている姿が見られて、感心しました。さすが6年生!

4年生のタグラグビー。
こちらも楽しそうに、声をかけあい、一生懸命に走っていました。

6月14日

今日は、3年生の算数の様子です。
長さの学習で、巻尺を誓って、教室や廊下の幅など、長いものの長さを測っていました。
仕事を分担し、声を掛け合いながら学習する姿が微笑ましかったです。

6月11日

今日で、授業参観が終わりました。

やっと、こどもたちの学校生活をご覧いただくことができました。
ご参観くださり、ありがとうございました。

3年生

4年生

5年生

6年生

6月10日

今日は、時の記念日。
そして、旭小学校の開校記念日です。
1980年に、旭小学校は開校しました。今年で42年になります。

この写真は、1980年度の卒業アルバムの1ページです。
左端、ブランコの隣に、今はない回旋塔があります。


今日の授業。
3年生、外国語活動の様子です。
1~20までの数を、にこにこしながら学習していました。

6月9日

昨日、3年生と5年生で、交流授業を行いました。
タブレットの使い方を、5年生が3年生に教えてあげました。

教えるとき、人は1番学ぶ、と言います。
3年生にとっても、5年生にとっても、良い学習ができたことと思います。
交流が、もっと広がり、また、深まりますように!

6月8日

今日は、授業参観1日目です。1校時から3校時、3日間の授業を保護者のみなさんに分散して参観していただきます。
子どもたちの普段の授業の様子を見ていただけたらと思います。

1-1 国語

1-2国語

2-1 国語

2-2 算数

2-3 道徳

5-1 理科

応急手当講習会

6月4日金曜日の放課後は、体育館にて応急手当の講習会が行われました。
毎年、この時期に消防署の方を講師にお招きし、行っています。
AEDの使い方、胸骨圧迫の正しいやり方、コロナ禍での応急手当の注意などを教職員が、学びました。

6月4日

今日の5校時、6年生が1年生に折り紙を教えてくれました。
それぞれのグループに分かれて、犬やイルカ、かえるや、ボート、鉛筆・・・・といろいろな折り紙を教わることができます。
1年生は、折りたいものを選んで、教えてもらっていました。

かわいい1年生と優しい6年生の姿にうれしくなりました。

6月3日

 6年生が、図工でお互いの作品を鑑賞していました。
 「私の大切な風景」で、学校内のお気に入りの場所を絵にしたものです。

友達が一生懸命に描いた作品なので、集中して、じっくり鑑賞していました。

6月2日

1年生が、粘土でなが~いひもを作っていました。
みんな、担任の先生にみてほしくて、先生を呼んでいました。

3年生の理科。
先生の問いかけにたくさん手が挙がりました。
植物のからだのつくりを勉強しています。

6月1日

5年生 体力テストを実施しました。

2年生は、図工「わっかで変身!」
素敵に変身できました!
みんなの満足げな表情が印象的でした。

5月31日

3年生がやっと遠足に行くことができました。
今日は、教室で給食でしたが、これまで2度のお弁当の準備、ありがとうございました。

学校では、
1年生は、朝顔のお世話と観察。

2年生は、学年園の手入れをしていました。

5月28日

1年生の遠足の絵が完成していました。
楽しかった1日がよみがえってきます。

5年生はエミリー先生とが国語の学習。
曜日や、アルファベットの学習を進めていました。

2年生は、音楽の様子。
歌いながら、ボディーパーカッションを楽しんでいました。
上手でした!

5月27日

今日の3年生の遠足は残念ながら(またも)延期となりました。
次は5月31日(月)に実施予定です。

6年生は、全国学力学習状況調査です。
午前中をかけて、国語・算数・質問紙に取り組んでいます。

今日の写真。
1年生。
1組はかるたを楽しむ様子。

2組は、タブレットに挑戦。

3年生もタブレット。こちらは文字の入力に挑戦中でした。

5月25日

今日は、延期になっていた2年生の遠足です。
いずみの森に行ってきました。(写真は後日アップします)

学校の様子。
今日の写真は5年生、外国語。
エミリー先生の授業の様子です。

 

こちらは、3年生 社会 座間市について学習しています。
みんなひとりひとり、手元に地図を作成しています。

5月24日

今日は、民生委員児童委員さんたちが学校に来てくださいました。
その中で、
児童のあいさつがよくなっているというお話をいただきました。
「あいさつをしよう」
は全校で取り組んでいる活動ですので、とてもうれしく思いました。
ますます、がんばっていきたいと思いますので、引き続き、地域・保護者のみなさまのご協力をよろしくお願いいたします。

今日の写真は四年生の音楽の様子です。
 ドレミパイプ を活用して、楽しそうに学習していました。

外では、5年生がリレーをしていました。
「がんばれ!」と応援しあう様子が素敵でした。

5月21日

2年生の廊下にも、素敵な作品が並びました。

3年生(理科)では、モンシロチョウとスズメバチのからだの違いを、タブレットを活用して調べていました。

5月20日

3年生が習字に挑戦中。
今日は、墨汁でなく、水を使って練習をしていました。

4年生では、タブレットでタイピング練習をするところでした。

5年生。今日は特別、教頭先生との音楽授業です。

5月19日

本日天候不良のため3年生の遠足は延期となりました。
27日に実施予定です。

6年生の廊下の掲示です。

さすが6年生、クロムブックを上手に使えています。どのおすすめも食べたくなります。

こちらは4年生の図工の作品。いろいろな技法を使って素敵な作品ができあがりました。

4年生遠足

 ↓↑こちら相模川ふれあい科学館。ビンゴをしながらグループで楽しく見学できました。

防災センターでは、地震や暴風の体験もしました。

5月17日

 先週は、一斉メールでお知らせを送付いたしました。今後も、感染予防策を徹底し、児童の学びの継続をしていきます。
 保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきまして、大変感謝しております。おかげ様で、混乱なく学習を進めることができております。本当にありがとうございました。
 
14日金曜日は、4年生の遠足でした。
今年度は、相模川ふれあい科学館と神奈川県総合防災センターに行ってきました。
なかよく協力して活動していました。
楽しそうに学ぶ姿が印象的でした。

5月12日

こちらは3年生。
エミリー先生と外国語活動の授業中です。
楽しそうな歌声に思わず立ち止まりました。

今日もタブレットは活躍中。
4年生の総合学習です。

5月11日

今日は、1年生初めての遠足でした。
芹沢公園に行ってきました。
ネイチャーゲーム、自由時間、お弁当と、どの時間もとても楽しそうに自然を満喫していました。
歩いたり、並んだりするのもとても上手でした。
さいごまであきらめない。
人の身になって考える。
ふたつの合言葉が守れた遠足になりました。

 

 

 

 

5月10日

5月7日 5年生の子どもの国 遠足の様子です。
お天気が心配されましたが、バスに乗るまでは雨に降られることなく活動できました。
グループで協力して楽しく過ごすことができたようです。

5月7日

今日、5年生はこどものくにに、遠足です!

校内では、1・2年生が生活科の学習で、学校探検をおこないました。
2年生が前もって校内を調べて、それぞれの部屋の名前や使い道、中にあるものなどを1年生に教えてあげます。

部屋の前には、スタンプがおいてあるので、説明をきいたらスタンプを押していき、全部の決められた部屋をまわっていきます。

写真は校長室・職員室前です。


2年生がとてもやさしく案内してくれていました。

 

1年生は、このあと、司書教諭の大矢先生から学校図書館の使い方を教わりました。
今日1日で、旭小学校のことがたくさんわかった1年生。
1年生の保護者の方は、ぜひどんなことがわかったか、質問してあげてください。

5月6日

今日は、第1回地区別安全指導でした。

最初に、班長さんが1年生を迎えに行き、地区別の教室まで案内します。
1年生をやさしく気遣っている上級生の姿が印象的でした。


1年生が移動したあと、2~6年生も地区別の教室へ移動して、安全指導を受けました。

集まったときから、しっかりと話が聞ける態勢ができていて、感心しました。

地区委員さん、ご協力ありがとうございました。

4月30日

今日は、1年生がつくったこいのぼりの掲揚がありました。
白いこいのぼりに、みんなが描いた、自分の顔の絵を貼って作ったものです。

みんなのこいのぼりは、青空に、気持ちよくはためいていました。
「こいのぼり」と校歌「のぼるあさひ」を斉唱。
もう、すっかり校歌を覚えているのに感心しました。
お話を聞く態度も育っています。

最後は、ふえおに(鬼がふえていく鬼ごっこ)をして楽しそうでした。

明日からゴールデンウィークです。
感染症対策を行いながら、安全に過ごしていただきたいと思います。

4月28日

今日は、2年生の給食の様子です。
2年生も、静かに、とてもお行儀よく食べていました。
早く、おしゃべりを楽しみながら食べられるようになるといいのですが・・。
でも、みんなかわいい笑顔で食べていました。

4月27日

1年生の給食が昨日から始まりました。
今日は、まだ2日目ですが、準備や片付けもしっかりでき、食べるときもお行儀がよくてびっくりしました。
しっかり先生の話を聞いて、行動できるのですね。
感心しました。



4月26日

今日は5年生が聴力検査を行っていました。
順番を守って静かに、検査ができていました。
聴力検査は、2年生と5年生が実施します。


5年生の靴箱も、6年生のように美しく整っていました。
すこしずつ、広がっているのがうれしいです。

4月23日

タブレット、大活躍中です!

5年生 理科では気象庁のHPを活用していました。

6年生では国語。漢字の学習で使用していました。

外では、3年生がほうせんかの世話の後、虫眼鏡をつかって、たねや生き物の観察を楽しそうに行っていました。

4月22日

今日は、地震の避難訓練でした。
私は、1・2年生の様子を見に行きました。
訓練の放送が流れると、静かに、さっと机の下にもぐることができていて、感心しました。
避難も静かに落ち着いてすることができました。
また、密にならないように気を付けることもできました。

1番最初に校庭についていた5年生の態度が立派でした。
みんなそんな5年生にならって、どの学年静かに素早く避難完了しました。
さすがです!

4月21日

1年生も、しっかり朝の会ができるようになりました。
日直さんは、すきな食べ物のスピーチも上手でした。
また、聞く人たちも静かに、話す人を見ながら上手に聞いていました。
素敵です。

4月20日

先日の5年生の図工作品。
図工室で乾かしてありました。
素敵な作品になりそうです。

 

こちらは、4年生。算数の授業中です。

4月19日

音楽室では、4年生がリコーダーの学習をしていました。
コロナ禍で、一斉には吹けないので、動画を活用して学習中です。

3年生は、ほうせんかのたねをまいたあと、畑のキャベツを観察するようです。

4月16日

5年生の図工の授業
モダンテクニックを使ってみよう
みんな興味津々な様子で説明を聞いています。

 

こちらは1年生。
自分の顔を描いていました。飾られるのが楽しみです。

4月15日

写真は、午後の校庭の様子です。

今日は、お天気がよく、3年生、4年生が デジカメやタブレットをもって、春を探していました。
仲良く春を探したり、一生懸命記録したりしていました。

また、2年生が元気に体育をしていました。

4月14日

図工の作品が飾られていました。

1年生

2年生

5年生

廊下がぱあっと明るくなりました。

4月13日

昨日4月12日 離任式を行いました。
旭小学校を去られる方々のお話に、感謝の気持ちをもって耳を傾ける姿が見られました。

離任された皆様、長い間旭小学校のためにご尽力いただき、大変ありがとうございました。ご多幸をお祈り申し上げます。

今日は、
1年生が、折り紙を使って、カラフルなおさかなを制作していました。
みんなしっかりお話をきいて、落ち着いて作業を進められました。
完成が楽しみです。

4月12日

今日から、外国語・外国語活動のALT、エミリー先生の授業が始まりました!
これは5年生の授業の様子です。

2年生は、生活科で春みつけをしていました。
どんな春がみつかったでしょう。

4月8日

1年生の下校の様子です。
とっても並ぶの上手で、担任が予想していたより早く準備が整いました。
そのうえ、靴箱のうわばきもこんなに美しくしまえています!

入学式

4月6日 
令和3年度第42回入学式
新1年生73名、輝く笑顔で旭小学校に入学しました。

入学式では、あさひ小3つの合い言葉を紹介し、朝、元気よくあいさつをしてくれるように伝えました。
すると、本日、新1年生も、しっかり目を見て、元気にあいさつをしてくれました!!
とても嬉しいです。 
これから始まる1年間がいっそう楽しみになりました。

4月6日

今日は、入学式でした。(明日、写真等を載せる予定です)

今日は、係を決めている学級が多くみられました。

上から、4年生、2年生です。
どちらも、和やかに話し合いを行っていました。

こちらは、あさひ級の廊下の掲示です。
素敵な「はらぺこ あおむし」です。
廊下をぐるっと歩くと、おはなしが読めるようになっています。
とっても素敵にできました!

始業式

令和3年度が始まりました
今日の始業式は、放送で行いましたが、どの教室でもしっかりお話が聞けていました。

私からは、
「みんなが笑顔の学校」をみんなでつくっていきましょう、と話しました。
 

人を笑顔にするために、できることは、実はたくさんあります。
まずは、あいさつ。
笑顔を向けること。
「だいじょうぶ?」「一緒にやろう」・・などのやさしい声かけ。
委員会や係、当番の仕事をしっかりやる。
「すごいね」「上手だね」というほめことば。
いけないことをしているときには、「やめなよ」と教えてあげる。
おちているごみを拾う。
苦手なことに挑戦している友達を励ます、応援する。
・・・・
実は、いつもやっていることも、「人を笑顔にすること」「人の身になって考える」ことなのです。
できている自分をしっかり意識して、もっと自分を好きになってほしいと願っています。