旭小ダイアリー

美しい池

7月23、24日の二日間で…旭小学校の池が生まれ変わりました。

魚たちを避難させ…

水を抜き…

 

 

 

 

 

 

 

 

下に積もった泥をかき出し…たわしでこすり…

 

 

 

 

 

 

 

 

汗だくでお掃除をしてくれました。

(どじょうです)こんな可愛らしい???住民にも逢えました。

「2学期に、きれいになった池を見て、子ども達は喜んでくれるかな」と呟きながら…先生達はお掃除をしていました。夏休み中も教職員は、2学期に備え、色々なお仕事に励んでいます。

1学期終業式(最終日)

7月19日(金)1学期最終日、終業式がありました。

 

 

 

 

 

 

暑さを気にかけながら、短い時間で式を行いました。子ども達の頭と心には何が残ったでしょうか?姿勢を正して集中して良く聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

式の後は、先生達から子ども達へあゆみをお渡ししました。子ども達は皆、自分らしく1学期頑張りました。先生達はあゆみを見てたくさんの言葉をかけて渡していました。(あゆみの見方は、旭小だよりやHPのお知らせをよくご覧ください。)

 

 

 

 

 

 

1学期頑張ったご褒美として?PTAから子ども達へ「カラフルうちわ」のプレゼントがありました。嬉しそうな子ども達(^.^)/キラキラひかるうちわを夏休み中、大事に使って熱中症から身を守ってもらいたいです。

 

 

 

 

 

 

夏休みは40日間です。どの子も楽しい夏休みが送れますように。地域・保護者の皆様、1学期間の温かなご協力に深く感謝します。これから40日間、子ども達が地域、ご家庭で過ごすことが多くなります。温かくご支援頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

【おまけ】

 

 

 

 

 

 

児童会のあいさつ運動の取組は、素晴らしい成果を上げて1学期終了しました。夏休み中に、地域でも元気な挨拶ができますように。

1学期末③

1学期最後の週は、1学期のまとめとして、各クラスで色々な取り組みをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生が、1年生をご招待してお祭りをしていました。まるで「縁日」のようです。やきぞば、わたあめ、チョコバナナ、りんご飴、スーパーボールすくい、タピオカ…1ケ月くらい前から色画用紙や折り紙でコツコツ作った商品がずらっと並んでいました。多目的室と視聴覚室を使って大々的に行う本格的なお祭りです。1年生が「お祭り楽しみだな~」と呟いていた理由がよくわかりました。

 

 

 

 

 

 

1年生の目線に合わせて低い姿勢でお話しする6年生。買った品物を大事そうに抱えて嬉しそうにお話を聴く1年生。1学期の素敵な想い出になることでしょう。

 

 

 

 

 

 

1年生は、6年生へお礼に「おおきなかぶ」や「おむすびころりん」の劇を見てもらうそうです。4月にはたどたどしくひらがなを読んでいた1年生も、今では元気にセリフを言えるようになりました。

 

 

 

 

 

 

先週できなかった水遊びも、今週はやっと出来たようです。頭から足先まで水を被って、楽しみました。(着替えはしっかり用意してあったようですが…)

 

 

 

 

 

 

2年生は座間少年補導員さんや、座間警察署の方による「防犯教室」の授業を受けました。「もし…万引きをしたとしたら、どうなるのか」劇を見て、お店の人の行動や、家族の対応を知ることが来ました。「お家の人は、皆さんのことをとてもいい子だと信じている。だから、家族の人を悲しませることは決してしないように」大事な事をたくさん教えて戴きました。

 6年生のお楽しみ会は、BigPadとタブレットを使ってクイズ大会です。「令和のお楽しみ会」の様子を垣間見た気持ちでした。

学期末は…夏休みに注意しなくてはならないことを学びながらも、皆で1学期よく頑張ったとお楽しみ会で楽しい時間を過ごしています。

1学期も今日を含めてあと2日です。

情報モラル教室(3・5・6年 保護者様)

7月16日(火)雨の朝から…1学期の最終週が始まりました。

 

 

 

 

 

 

今日は「情報モラルの日」でした。2校時目、3年生が多目的室で、金子先生の授業を受けました。「情報モラルの基本的知識を身に付けよう」のテーマから、クイズ形式で、SNSのことを細かく学びました。「自分の名前や写真をインターネットに出すと、何が起こるだろう…」の問いに、3年生は元気よく一生懸命に答えていました。

 

 

 

 

 

 

3校時目は、5.6年生と参観にいらした保護者の方が体育館で授業を受けました。通信技術の歴史から始まり、嘘の情報を流す人は、どんな気持ちなのかと、SNSに携わる人の様々な心理を解析したあと、

「ネットを使った情報発信をすると…①広がる②残る③(個人情報が)分かる」「この3つの頭文字を取って①ひ②の③わと覚えよう」のキーワードを教えて戴きました。

「ひのわ」は…陽の輪(温かな和)になるように。決して火(炎上)の輪にならないように…と、金子先生は優しく子ども達に訪い掛けてくださいました。

4校時目は、保護者の方と一緒に講義を聴きました。子どものSNSの利用について、保護者が関わっていく大事なことを学びました。 

今日の情報モラル教室で、たくさんのことを学びました。

〇近年、SNS上での知らない人と子ども達が関わる事件が多発していること。〇怪しい人は①年齢・名前・学校名を聞いてくる。②見た目について聞いてくる。③やたらに褒める。④物やアイテムをくれる。〇ネット社会に参加するルールを子ども任せにしない。〇ルールを決めたら、子ども達が守ろうとしている姿を褒めること。〇トラブル時は抱え込まないこと…

 

たくさんの大事な事を教えて戴いた金子先生に心から感謝です。子ども達にたくさんお褒めの言葉をかけてくださった金子先生から学んだ事を、子ども達が夏休みに自主的に活かして過ごしてくれることを願っています。

児童会あいさつ運動のふりかえり

1学期、旭小学校では、旭小の「あ」の文字をとって「あいさつ運動」に取り組んでいました。

 

児童会の皆さんが、集会の劇や、代表委員会などで呼びかけてくれたお陰で、旭小では、今、元気な挨拶をする子が増えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月12日~19日の期間で、「挨拶運動」振り返りをしています。昇降口に貼ってある「自分からつるはし」「パワフルマイク」「リアクションドリンク」「スマイルライト」「誰にでもステッキ」のアイテムを見て、自分が頑張ってきた挨拶のアイテムの所にそれぞれシールを貼ります。子ども達が進んで取り組んできた成果が表れることを…期待しています。

給食室参観

7月12日(金)今日は、給食室に少しだけお邪魔しました。今日のメニューは「ココナッツ揚げパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ」です。

【揚げパン】

 

 

 

 

 

 

 

子ども達の中には「揚げパンは、もう出来た状態で学校に来る」と思っている子も少なからずいるようですが…実は揚げパンは調理員さんが学校で揚げて…ココナッツパウダーを振って…作ってくださっているのです。一人の調理員さんが窯につきっきりで揚げて…一人の調理員さんがココナッツパウダーを塗す仕事をしていました。540人分の揚げパンは…二人の調理員さんが担当して作ってくださっていたのです。

【どさんこ汁】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お豆腐、人参、大根、玉ねぎ、じゃが芋、ネギ等…どさんこ汁に入るお野菜は、細かく切られ、大きな缶の中に入っていました。お汁類はいつも、鰹節、煮干で出汁を取っています。大変な作業ですが「子ども達に、本物の味を知ってもらうため」に大切にしている作業だそうです。

【バナナ】

 

 

 

 

 

 

缶の中にビニール袋を敷いて…一本のバナナの両端を切って…三等分にして…数を数えて缶の中に入れる仕事をたったおひとりでやっていました。(少しお手伝いをさせてもらいましたが、返ってお邪魔してしまったようでした。すみませんでした。)

【感謝を込めて】

 

 

 

 

 

 

使った物を洗って乾燥させること、食器やスプーン、お盆を数えてエレベーターに乗せ、2階から4階まで運ぶこと。540人全ての人が、給食の時間にちゃんと食べられるように…4~6人の調理員さん達で全てを担ってくれています。エアコンがついていても、窯のそばは40度を超える日も少なくないようです…とても大変なお仕事だと改めて感じました。

旭小の人たちが「おいしい(*^_^*)」と言って、残さずたくさん食べてくれることが、調理員さんたちの1番の喜びです。感謝していただきましょう。給食室の皆さん、今日はお忙しいところ、お邪魔させて頂き、ありがとうございました。

学期末②

1学期末の雰囲気が漂う学校で…

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も、紫陽花は美しく咲き乱れています。(3,4年絵画)

 

 

 

 

 

 

今日も子ども達は、黙々と学習に取り組んでいました。外は蒸し暑いですが、教室はエアコンの涼しい風が気持ち良いです。(風向きによっては、寒い席もあるので、長袖の服を着ている子もいます。)みんな集中しています。

そんな学期末の空気が漂う中… あら…??少し楽し気な声が廊下まで聞こえる教室が…(゜-゜)

ビニールを切って…ベスト型にして…可愛らしい絵を描いています。('_')

 

 

 

 

 

 

来週の「水遊び大会?」で着る服を作っていました!(^^)!2年生のお楽しみ会のようです。

【↑ 1・2年生による「夏と言えば!!!!①食べ物②イベント等、付箋に書いて貼ろう。の取組です。】

テストばかりの1週間と思いきや… 楽しいことも所々にあるようです。頑張っている子ども達と、静と動のバランスを考えた計画を遂行している先生方に拍手を送りたい気持ちでした。

学期末

7月第2週。どの教室からも、学期末真っただ中?の空気が漂います…

子ども達は、必死にテストに向かっています。真剣な表情です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「しっかり!!!(^.^)/~~~」と心の中で応援しつつ…静かな廊下の掲示物を見ていました。外の紫陽花はこの暑さでかなり枯れてしまいましたが…校内の紫陽花(絵画)はまだまだ元気です。1年生の「先生あのね…」は嬉しかったことが沢山飛び出て来るような楽しい絵でした。2年生の卵からは、スーパーマンが表れてきそうです。子ども達の絵からも元気を貰えます。

あと少し…あと少し…テストを頑張ったら、夏休みが見えてきます。みんな…暑さに負けず、自分の力を発揮できますように。(良く寝て、よく食べて…子ども達が、体も心もしっかり整えられるよう、お家でのご配慮宜しくお願いいたします。

5年林間学校(やませみにて)②

【7月5日(金)二日目】

①朝の会

朝日を浴びて、ラジオ体操をしました。

②ハーフパイプ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半分に切った竹筒を使って、大きなビー玉を竹の中に入れるゲームでした。班のみんなで協力し、ゴールを目指すことを学んだ「ハーフパイプ」でした。声を掛け合い、みんなで目的を達成する喜びを感じていた様子でした。

③退所式

暑い中、大変なこともみんなで協力して取り組んだ二日間。子ども達にとって心に残る経験になったことでしょう。沢山の人たちの協力に感謝です。

やませみの皆さん、子ども達に、豊かな自然とたくさんの生物と人の温かさを体験させてくださり…本当にありがとうございました。

5年生 林間学校(相模原市立ふるさと自然体験教室 やませみにて)

7月4日(木)・5日(金)。5年生は、一泊二日の林間学校に行って参りました。「自分たちで考え、仲間とともに行動し、チームワークの大切さを学ぼう」の目標を達成させるため、5年生は皆で考動し、チームワークを大切にして2日間過ごしました。やませみスタッフの皆さんの温かく熱いご指導の下、5年生は一回り大きくなって帰ってきました。5年生保護者の皆様、朝早くからのお弁当の用意等、温かなご支援をありがとうございました。

【7月4日(木)】

①学校を出発

 

 

 

 

 

 

②やませみ到着!!(歓迎の中で)

 

 

 

 

 

 

③入所式

二日間、和田先生に温かなご指導いただきました。何でも知っている和田先生に、子ども達は信頼を寄せていました。

④リバーハイク(川歩き、川の生物を観察)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 たくさんの生物と触れ合いました。

 昼食

お家の方が用意してくださったお弁当を、美味しくいただきました。(用意をありがとうございました。)

⑥野外炊事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆で協力して…一生懸命に作りました。「今まで食べたカレーの中で一番おいしい!!!」と、嬉しそうに食べていました。(続く)

【おまけ… ねがいが叶いますように】

生物と友達(2年生)

7月2日(火)8:40…

気合が入った2年生が、校門前に並んでいました(゜o゜)

虫かごと、手作り虫取りあみを持って、芹沢公園に出発です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと延期になっていた「虫取り」に、やっと出かけることができて、2年生はとても嬉しそうでした。帰ってきてからも、大事そうに虫かごを抱えてキラキラした目で中を覗く子ども達。生き物と触れ合い、言葉を交わさなくても友達になれることの喜びに浸っていました。(一定の期間飼ったら、また自然の中に戻すように声をかけたいです。)

【おまけ】

各階のフロアに貼ってある「水遊びイベント」のお知らせです。7月19日(金)14時~16時にPTA主催で水遊びを行います。(雨天延期:8月29日)沢山の子ども達が参加し、楽しい時間が過ごせそうです。PTAさんに感謝です。

異学年交流(1年生と6年生)

「いい写真が撮れました!(^^)!先生」と、1年3組の先生に声をかけて戴きました。↓ それが…こ・ち・ら!

7月2日(火)4校時。6年生が1年生の教室にやってきて… 

 

 

 

 

 

 

 6年生はチューリップ型に折った折り紙に1年生の名前を書いて、一人一人にプレゼントしてくれました!(^^)!

とっても嬉しそうな1年生です( ^^) (見たかったです。)

 

 

 

 

 

 

その後、一年生と6年生は、一緒にお話ししたり…タブレットで遊んだり…一緒に遊びたいものについて話したり…嬉しい楽しい時間を過ごしたようです。優しい6年生と、6年生に少し甘えたい1年生の表情が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

7月2日(火)6時間目…「先生、入っていいですよ」と6年2組の子に声をかけて頂き、喜び勇んで教室に入りました。名札として1年生にあげるためのチューリップの折り紙を折っていました。どの子も真剣で、分からないところは教え合って、助け合い折り紙を折っていました。(私もたくさん助けて貰いました。)

1年生と6年生は、登校班やお掃除などで交流していますが…これから更に関わりが深まりそうです。異学年交流は、思いやり、主体性…子ども達の様々な力を引き出してくれます。どんな取組が始まるのか…楽しみです。

実りの夏

7月になり…今年も後半に入りました。暑い7月です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の育てているキュウリ・ナス・オクラ・ミニトマトは順調に育っています。(「6」の字になっているキュウリは…育てている2年生のお誕生月を表しているそうで…(゜-゜)ビックリしました)

 

 

 

 

 

 

3年生のマリーゴールドも、校内に活けられているお花も美しく花開いています。1年生の朝顔ももう少しです。

 

 

 

 

 

 

5年生の体育の授業…サッカーです。体育館でドリブル・リフティング等の練習をしていました。先生のプロ級の手本を見てモチベーションも上がっているようでした。ゲーム感覚で行う運動で運動量もしっかりあります。こまめな水分補給をしながら、5年生は一生懸命にボールに向かっていました。7月4日・5日で5年生は「相模原市立ふるさと自然体験教室 ふじの体験の森 やませみ」へ林間学校(キャンプ)に行きます。初めての宿泊行事に向けて…準備万端です。きっとキャンプから帰ってきた時には…一回り大きくなっていることでしょう。

【おまけ】

 新札の偉人について… 子ども達は立ち止まって本を読んでいます。7月3日…明日がいよいよ発行日です。

お琴体験教室(4年)

1学期…4年生は、様々な分野の「ゲストティーチャー」に学んでいます。

6月最後の週は、お琴の先生に来ていただき…

 

 

 

 

 

 

4年生全員が実際にお琴を弾かせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、お琴の爪を付け「さくら さくら」の部分を力を込めて弾きました。思ったより弦が強かったので、しっかり力を入れることが大事なのが分かったようです。小学生の時に本物に触れる大事な経験をすることができました。

【おまけ】

6年生が図工の時間に…「上から見てみてください…」と言ってくれた作品がこちらです。↓

鮫??ちょっとドキッとしましたが…階段が広い海のように見えました。悠々と泳いでいる魚たち… 「実際にペイントしてみたら…」と提案しましたが…

子ども達からは…同意は得られませんでした。楽しい作品を見られて気持ちがワクワクしました。6年生の豊かな表現力が表れています。

深い学び(道徳)広がる

6月27日(木)2年生の先生がきて…「ぜひ先生に見て戴きたいのです」と、一枚のプリントを見せてくれました。

道徳の授業で「(ゴミを)落とす人、拾う人の学習をした後…

 休み時間に友達と一緒に校庭のゴミを拾い…更に…放課後もお友だちと約束をして、学校中のゴミを拾って、自分で持ってきたビニール袋に一生懸命に入れたそうです。良い事をした後の最高の笑顔が輝いていました。学校が綺麗になりました。ありがとう。

「先生…なにか入れるものありますか?」6年生男子が、カマキリの子どもを手に、悩んでいました。「逃がしたら、踏まれるかも…エサは何だろう…少しの間、預かりたいです。」小さな声で、小さなカマキリの子を見つめながら、6年生は教室に向かいました。小さな命を大事にしてくれてありがとう。

子ども達は、道徳・各教科の授業、また特別活動で学んだことを、自分たちの生活の中で活かしています。深い学びは、テストでは表れない物があると教えられた気持ちでした。

【おまけ】

 

 

 

 

 

 

4年生の芸術性溢れる作品が、図工室に所狭しと飾られています。力を込めて粘土をこね、立体的に思考し、気持ちを込めて作った生物にはどれも魂を感じます。

校内研究「学ぶ喜びにあふれた子を目指して」②

校内研究授業を終えた後は、先生達が集まり、授業についての研究協議をします。

 

 

 

 

 

 

①ペアやグループで学び合いが出来ていたか ②友達から様々な学習方法を見つけられたか ③自分に合った学習方法を選択出来ていたか ④chromebookを効果的に活用していたか…

 

 

 

 

 

 研究協議はグループごとに行い、学習端末(Canva)でまとめました。その後、それぞれのグループで話し合われたことを共有しました。

 

 

 

 

 

 最後に、神奈川県教育委員会教育局インクルーシブ教育推進課指導主事の村井先生より指導講評をいただきました。「①全ての子の満足感に繋がる授業 ②教職員の対話の必然性」「多様な学び合いによって、児童の多様な能力が開花すること」「トライ&エラーから、トライ&ラーンへ」…等、貴重なお話を伺いました。

子ども達と共に、教職員も多様な力を開花させ、成長していきます。

【おまけ】

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が作った綺麗な七夕飾り… 「家族が元気でいますように…」と書いている子がたくさんいました。願いが届きますように。

校内研究「学ぶ喜びにあふれた子を目指して」

6月25日(火)に、今年度第1回目の「校内研究授業」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 体育「跳び箱運動~共に更なる高みへ~」の授業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で学び方を選び、自分の考えを進んで表現する」の学年テーマのもと、子ども達は、グループごとに「今日のめあて」をボードに書き込み、協力して準備をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループの友だちと話し合って、練習方法を考えて練習に臨みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「段を少し下げてみようか…」「踏切は思いっきりだよ」「手をつく位置や踏切の位置を、テープで貼ってみよう」「あと少しで跳べるよ」子ども達は、自分が考えた練習方法を話しながら、様々な方法で挑戦していました。

 

 

 

 

 

 

「グループみんなが跳べるようになりたい」と、子ども達は…ホワイトボードに書いたり、体を使ったり…chromebookで跳ぶ場面を写して皆で見直したりして…知恵を出し合い目標に向かって練習を続けました。皆が跳べるようになった時には、喜びの歓声があがりました。

学習の場で自分の思いを表現すること。自分に合った学びの場を選んで学習に臨むこと。。旭小学校の研究は、子ども達の学びの深まりを目指して、実直に進めていきます。

縁の下の力持ち

6月25日(火)雲が厚く空にかかり…蒸し暑い朝でした。子ども達は昨夜、良く眠れたでしょうか? 

 

 

 

 

 

 

中休み、外で遊んでいる子ども達は、元気そうでした(^^)/ドッジボール、鬼ごっこ…全力です。(水分補給も忘れずに…)

そんな中…教頭先生がシャベルを持って…何かをしていました???

職員玄関前の側溝に、泥が溜まっていたのを、取り除いてくれていました。(子ども達が興味深そうに見ています…)

職員室のベランダのゴーヤは…元気に育っています。

毎朝、教頭先生が可愛いじょうろを持って、お水をあげてくれいるお陰です。教頭先生は、朝早くから、夜遅くまで業者さん・お客様・電話の対応…学校全ての物の管理等…忙しくお仕事をしています。教頭先生は、旭小学校を支える「縁の下の力持ち」です。いつもありがとうございます。

【おまけ】

 

図書室前は、いつも季節を感じる掲示物と本でいっぱいです(^^)/

新しいお札…世の中で電子決済等が進んでも…「お金の大事な使い方」は子ども達に伝えていきたい大切な学びです。

連携による支援。

6月21日(金)この日は、座間市・県央・県の教育委員会より指導主事の先生方が来校し、授業を参観されました。

 

 

 

 

 

 

【3年 道徳「きまりはなんのため?」】

「学校にあるきまりは…なんのため?」「自分のクラスにボールを使うためのきまりはいる?」教材文を読んで、子ども達は自分の生活を振り返り「きまり」について、考えていました。(県央より指導員来校。)

 

 

 

 

 

 

【5年 理科「めだかの成長(顕微鏡の使い方)】

5年生は班に分かれて、先生が用意してくれたメダカの卵がついている水草を、虫眼鏡や顕微鏡で観察しました。(県・県央・市教委より来校)

委員会から指導主事の先生方が来て、子ども達は張り切って授業に参加していました。指導主事の先生方は、子どもと先生の様子を見て授業後に先生方に温かな指導・支援をくださいます。教育委員会は、学校と常に連携を図り「どの学校も活き活きするように」支援をしています。私たちも多くを学び、授業力の向上に努めています。

【おまけ】

「先生~!!!できたよーーーーー!(^^)!」元気な2年生が手に持っていたものは…

採れたてのきゅうりとナスでした(*^_^*)毎日、晴れの日も…雨の日も…しっかりお水をあげて、大きく育ちました。嬉しそうな2年生の顔を見て、こちらも嬉しくなりました。良かったですね。今日はお家でみんなで戴けるといいですね(^^)

Let's enjoy English!!

6月20日(木)は、「イングリッシュ・デイ」でした!

 

 

 

 

 

 

座間市の取組として、11校全ての小学校で行われているイングリッシュデイ!!子ども達は、この日を楽しみにしていました(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は座間市全てのALTが学校(体育館)に集結し、子ども達に歌や踊り・ゲームを通して外国語を楽しく教えてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌ったり、踊ったり…跳んだり、跳ねたり…ハイタッチしたり…子ども達は表情豊かに、自分の思いを表現していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動、外国語の学習は、普段は担任の先生とALTとで行っています。普段からの積み重ねがあってか…今回、子ども達の英語への壁が低くなっているのを感じました。ALTの皆さん、1日大変お疲れ様でした。今年もエキサイティングなイングリッシュデイを!!!どうぞ宜しくお願いいたします。

June 20th was English Day. ALT teachers from Zama City visited Asahi Elementary School and taught all the children, from first grade to sixth grade, the joy of English. Just playing rock, paper, scissors in English, ``Rock, Scissors , PaperPoi,'' was a big hit. In the game, whether we won or lost, the teacher gave us a high-five and said, ``Good job,'' and all the children were overjoyed.
Thank you to the ALT teachers for the exciting lessons. Please continue to teach the joy of foreign languages ​​to elementary school students in Zama City. thank you. i