2024年度旭小ダイアリー

卒業式 前日

3月18日(火)3・4校時

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生が一生懸命に…掃除をしてくれました。明日、6年生が通るところ全て…綺麗に掃除をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後に…教職員で会場を飾りつけしました。6年生がここを明日…と思うと胸が詰まります。

いよいよ明日が卒業式です。明日が良い天気になりますように…

令和6年 年度末

3月14日(金)先週

 

 

 

 

 

 

ALTの先生の外国語活動・外国語の授業は、今年度最後でした。いつも子ども達が夢中になるような楽しい授業をしてくれた先生…また4月に逢えることを祈りながら「ありがとう・さようなら」を送りました。

そして 3月17日(月)4校時

 

 

 

 

 

 

大掃除をしました!(^^)!

  

 

 

 

 

 

1年間の埃を、皆で落としました。次に入る人達が気持ちよく過ごせるように…1年間、たくさんの思い出を創った教室に感謝を込めて…

ピカピカになった教室…がらんとした廊下…年度末を感じます。18日は朝から机・いす運びです。

給食最終日

3月14日(金)寂しいですが…今日は、今年度最後の給食の日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのクラスも、グループになって!(^^)!みんなで嬉しそうにご飯を食べていました。

 

 

 

 

 

 

クラスで輪になって… 机を合わせて…5年前には考えられない事です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆で歓談しながらの給食。余ったごま塩が欲しくて、先生とじゃんけんをする姿…クレープを頬張って友達を見合っている子ども達…コロナ禍ではできなかったこと。

 

 

 

 

 

 

コロナ禍で、出来なくなったものも、本当に必要なものは復活するのだと痛感します。今日のあわっぷかしは、もち米や粟が食器につきやすく…皆が残さず食べてくれると食器の洗浄も少し楽になるそうで…「みんな残しませんように」そんなことを考えながら、最終日の給食を戴きました。給食室の皆様、1年間、どのメニューもとても美味しかったです。世界の料理、沢山の日本郷土料理に触れられたのも、給食があったからこそです。 お腹も心も頭も満たされる給食、1年間ご馳走様でした。

卒業式予行練習

3月13日(木)今日まで…

 

 

 

 

 

 

特別講師の先生に歌唱を教えて戴いたり…担任の先生に所作を教えて戴いたりして…一生懸命練習に取り組んできました。そして…

 

 

 

 

 

 

本日「卒業式予行練習」を行いました。

 

 

 

 

 

 

5年生は当日参加できませんが、予行練習に参加しました。6年生の素晴らしい姿勢をじっと見て、感じるものが沢山あったようです。「予行練習で、よびかけがぐっとよくなった」と、6年担任の先生方は目頭を押さえていました。卒業式まであと4日。自分に出来る練習に取り組んで…当日は悔いのないようにしてほしいです。

おひさま教室(放課後こども教室)も、児童ホームも素敵な掲示で卒業をお祝いしてくれています。皆に祝ってもらえる幸せを感じます。

近づく春

3月12日…雨がちらつく水曜日

「春に三日の晴れなし」天気が変わりやすいのも…春が近づいているからこそです。

 

 

 

 

 

 

5年「大造じいさんとガン」の感想画です。怪我が治った残雪が、意気揚々と空に飛び立つ様子が描かれています。5年生の描写力の高さを感じます。

 

 

 

 

 

 

5年生は教室で…なにやらこそこそ??「お世話になった方へのお礼の準備です」と表情は晴れやかでした。

 

 

 

 

 

 

1年生の版画、2年生の工作にも…大きな成長を感じます。上手にハサミやのりを使えるようになりました。

職員玄関前は、卒業をお祝いする掲示に変わりました。成長の喜びと…別れの寂しさが交錯する3月です。