2024年度旭小ダイアリー

9月7日

↓5年生。 エミリー先生と外国語の授業です。

↓今日は、「教科」を学習していました。

↑ 2年生の道徳。「わたしのおじいさん、おばあさん」
大切なおじいさん、おばあさんが喜んでくれるために、できることは何か考えていました。
自分のおじいさん、おばあさんがどんな人か、うれしそうに発言していました。

↑3年生図工
「クリスタル アニマル」
ペットボトルや、卵のパック、プリンカップなどいろいろな透明のものを材料に動物を作っていました。
材料集めへのご協力ありがとうございました。

9月3日

今日も、あちこちの教室でタブレットは大活躍!

2年生は、リモート学習も視野に学習中。画面に、先生やみんなの顔が映っています。

3年生は、理科で調べ学習。

4年生も、リモートでの学習に向け、図工室にいる担任の先生と、タブレットを使ってやりとりしています。

みんな、自信をもって活動しているのがとても印象的でした。

こちらは2年生。折り紙で、なんと!ふくろうを折っていました。
とても難しそうですが、2日がかりで完成させたと、誇らしそうでした!

9月2日

先日の研修を受けて。
6年生の教室では、さっそくリモート学習に向けての授業が行われていました。

5年生では、タイピングの練習に取り組んでいました。

研修の様子

昨日の放課後、リモート学習に向けての職員研修を行いました。

はじめに、さまざまなリモート学習の紹介や、教材の作り方等について、担当の渡邊(川上)先生による講義。
そのあと、実際に「児童役」「教師役」に分かれて「ライブ学習」を行いました。
ビデオ通話による学級活動の練習や、黒板を使って授業する練習などを行いました。

先生たちは、熱心に、でも楽しそうに研修を行っていました。
今後の指導に生かしていきたいと思います。

日記

スタートから2日目。
2学期の生活を早く軌道に乗せるため、昨日、今日は係を決め、活動の確認をしている様子が見られました。

5年生、
夏休みのチャレンジカードが掲示されていました。
料理や、手作りの作品が写真やイラストで紹介されていました。
とても見ごたえがあります。
ご協力ありがとうございました。