2024年度旭小ダイアリー
10月8日
6年生 体育 竹馬に挑戦中!
半分に分かれて、残りのグループは鉄棒の練習をしていました。
2年生はまとあてゲーム。
みるたびにうまくなっています。楽しそうでした。
3年生 外国語活動
1~20の言い方を学習中。最後はじゃんけんぽん!(ロック、シザーズ、ペイパー)
2年生 図工
カッターを使うので真剣です。
5年生 図工 思い出の場所を描いているところです。
10月7日
1年生 算数
かさの多い順を予想して、確かめていました。
興味津々で先生の手元をみつめます。
2年生 国語
「お手紙」の学習。かえるくんとがまくんになっていました。
3年生 社会
農家のお仕事について、タブレットで調べています。
4年生 外国語活動
アルファベット順に並んだカードの単語を上手に読んでいました!
拍手をくれるクラスメイトも素敵です。
10月6日
1年生 絵の具 2回目。
お片付けまで上手になっていました。
1回目は おさかな。2回目は、ブドウ。どちらも濃淡を上手につけることができました。
こちらも、1年生 カタカナの学習中。たくさん手が挙がっています。
10月5日
写真は、逆光で暗くなってしまいましたが・・
休み時間、2年生の学年児童会さんたちが遠足に向けて会の準備をしていました。
いい姿勢と、はっきりした声でとても立派でした。
あさひ級さんでは、こんなに素敵なカレンダーが完成していました。
外では、秋晴れの下、
6年生と1年生が体育をしていました。
6年生は 鉄棒
1年生は、走・跳のあそび
10月4日
2年生が生活科で おもちゃ作りに取り組んでいました。
これは、あとで「おもちゃランド」のおもちゃにして1年生を楽しませてあげるためのものです。
完成が楽しみです。
児童、保護者のみなさんへ
悩みや不安がある場合には、こちらも活用できます。
●「24時間子どもSOSダイヤル」 0120-0-78310
(なやみいおう)
0466-81-8111
●県立総合教育センターの総合教育相談 0466-81-0185
●心の電話相談室 0120-821-606
2024年度給食ダイアリー
3月14日の給食!(^^)!
あわっぷかし・牛乳・鶏肉の香味焼き・きのこ汁・ゴマ塩・いちごクレープ
あわっぷかしは、相模原地域に伝わる郷土料理です。もち米・粟・小豆・さつまいもなどがたくさん入っています。お祝いの日のお料理です。給食最終日に相応しいメニューでした。香味焼きは、爽やかな香りの鶏肉が新鮮でした。いちごクレープは大豆から出来ていて、アレルギーの子も食べられるような一品でした。今年度もおいしく戴けたことに感謝。「1年間ごちそうさまでした!(^^)!」
3月13日の給食(#^^#)
牛乳・カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト
子ども達に大人気なカレーライス。今日は少し辛めで、頭がピリッと冴えました。コーンサラダの野菜の種類の多さに頭が下がります。給食最終週は豪華メニューが続きます。ご馳走様でした。
3月12日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・魚のマスタード焼き・マッシュポテト・マカロニスープ
アルファベットの形のマカロニを見ているだけで楽しいマカロニスープ。マッシュポテトが円やかで口の中で溶けていく感じがしました。ゴロゴロチーズが豪華なチーズパン。今日もしっかり戴きました。ご馳走様でした。
3月11日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ・(ゼリー)
甘辛さが丁度いい麻婆豆腐に、ほかほかの白米がよく合いました。今の状況を考え「白いご飯」を味わって戴きました。中華サラダは口当たりがよく、つるつる食べられました。今日は6年生に特別ゼリーが付きました。特別感満載です。ご馳走様でした。
3月10日の給食(^_^)/
コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツポンチ
子ども達が大好きなスパゲティとフルーツポンチ。見た目も鮮やかで、子ども達が口の周りをオレンジにしながら喜んで食べている所が目に浮かびます。給食をたっぷり食べて、午後も元気に動けそうです。今年度の給食は今週でおしまいです。普段より味わって戴きます。
3月7日の給食
五目ちらし さわらの西京焼き かき玉汁 のり 牛乳
五目ちらしは、程よい酸味に食欲をそそられます。きざみのりをかけておいしく戴きました。さわらの西京焼きは、みその風味が効いていて、魚が得意でない児童も気にせず食べられると思います。かき玉汁は、かき玉がふわふわしています。優しい塩味で豆腐の風味がよく感じられます。ごちそうさまでした。
3月6日の給食
ご飯 からあげ 具沢山みそ汁 花みかん 牛乳
からあげは、ころもがカラッと揚げられていて、サクサクとした食感です。中身の鶏肉が、弾力があり、しっとりとしていて、おいしく戴きました。具沢山みそ汁は、みそ汁の旨味が効いていて、じゃがいも、だいこん、にんじん、わかめ、とうふ等、たくさんの種類の具材をさらさらと食べられました。ごちそうさまでした。
3月5日の給食(*^^)v
コッペパン・アシドミルク・ホワイトシチュー・お浸し風サラダ
今日のホワイトシチューは、生クリームが効いて円やかな味でした。お浸し風サラダは、緑が綺麗で春を感じました。コッペパンは昔の数倍甘くて柔らかくなったなあ…と感動の給食でした。ご馳走様でした。
3月4日の給食
ご飯 鯖のごまケチャップソース 打ち豆汁 牛乳
鯖のごまケチャップソースは、サクッとしたころもに、ごま入りのケチャップソースがかかっていて、おいしく戴きました。鯖とご飯との相性がよく、箸が進みました。打ち豆汁は、コリコリした大豆の食感がよく感じられました。だいこん、にんじん、はくさい、ごぼうなど、多くの野菜の食感と風味を楽しみました。ごちそうさまでした。
3月3日の給食(*^▽^*)
ロールパン・牛乳・五目うどん・ちくわの磯部揚げ・ひなあられ
3月がやってきました。今日は寒い1日にピッタリのメニューでした。熱々五目うどんで身体が温まりました。ちくわの磯部揚げをしっかり噛んで戴き口の筋肉を使いました。ひなあられは優しい味でした。今年度、残り少なくなった給食をしっかり味わいます。ご馳走様でした。