2024年度旭小ダイアリー

3月10日

卒業式に向けて、5年生がお花のアーチを新しく作り直してくれています!

 

3年3組 外国語活動の様子。

お面を作って、これから話す練習に入ります。

 

廊下には6年生のための掲示が次々完成しています。これは2年生がつくったスイミー。

全員が1つずつ、心をこめておさかなを作って、仕上げました。

3月9日

5年1組 多色刷り版画を刷っています。

素敵な作品になりそうです。

 

 

卒業式の練習も始まっています。

集中した表情がいいですね!

 

4年2組 外国語活動

笑顔がこぼれています。

3月8日

昨日の1年生と6年生の交流の様子を紹介します。

 

どのグループも笑顔で、とても楽しそうです。

6年生への感謝の気持ち、伝わったことと思います。

3月7日

今日は、青空がとても気持ちいのよい朝です。

この青空のもと、これまでのお礼の気持ちを込めて、1年生が6年生を招待して、一緒に活動するそうです。

朝の登校の時に、1年生が嬉しそうに教えてくれました!

本日は都合により写真を載せられませんが、明日ご紹介できるようにしたいと思います。

 

3月4日

2年生 生活科

「1年間の成長マップ」

とっても素敵な成長マップが完成しました。

子ども達がたくさん集まって、お互いのマップを見合っている姿がほほえましかったです。

 

 

2年2組 図工 

友だちハウスを製作中。

楽しそうに、作品と語らいながら作っていました。

 

1年1組 音楽

カエルの合唱の練習中です。

コロナ対策で、一斉には演奏できないため、工夫して取り組んでいます。

3月3日

今日はひな祭りですね。給食でもひなあられをいただきました!

 

(今日の写真は昨日撮ったものです。)

3年2組 図工 

教室に入っていくと、みんな口々に自分の作品の説明をしてくれました。

とても楽しそうに、集中して作っていました。

6年1組 家庭科 

1組さんも、それぞれ工夫を凝らして、自分だけの作品を作っていました。

3月2日

昨日は、出前授業が行われました。

東中学校の先生が3名、旭小学校6年生の各クラスで授業をしてくださいました!

 

 

6年1組 英語の授業

 

6年2組 体育

 

3組 英語

 

どの授業もとても楽しそうで、6年生の笑顔が輝いていました。

中学校の先生方、ありがとうございました。

3月1日

今日から3月です。卒業、終了まであと少しですね。

今年度のまとめをしっかりして、新学期につなげてほしいと願っています。

 

あさひ1・3組さんの廊下。

3月も素敵なカレンダーが完成していました!

 

図書室前もこの通り!

豪華なお雛様です。

 

4年生は外で元気よく縄跳びをしていました。

 

3階の学びの広場。

今回は英語の学習です。

2月28日

2年生 「たのしく うつして」完成しました!

とても素敵な作品ができあがりました。

 

体育 3年2組 ポートボール

声を掛け合って、楽しんでいました。

 

 

その奥では6年2組がバスケットボール、パスの練習をしていました。

2月25日

3年3組 外国語活動の様子です。

じゃんけん大会の勝者が、英語で名前を言って、拍手をしてもらっていました。

みんな、楽しそう!

 

2年1組 体育 それぞれに縄跳びの練習をしていました。

私がのぞくと、あやとびや片足とびなどを披露してくれました。

 

外では3年1組も縄跳び(大縄)に挑戦していました。

 

6年2組はバスケットボールです。

試合前のパス練習中です。

2月24日

2年1組

 図工 作品が完成したようです。

掲示されるのが楽しみです。

 

3年2組 外国語活動

スリーヒントクイズをしていました。

各自がタブレットで、クイズを作成していたようです!すごいですね!

私も答えさせてもらいましたが、残念ながら正解できませんでした♪

 

3年1組 算数 

少人数教室と分かれての授業です。棒グラフの学習をしていました。

 

1年1組 体育

マットでころがろう、あわせよう

の様子です。

みんなとっても上手!!

グループごとに、音楽に合わせて発表の練習にも取り組みました。

2月22日

今日の写真は先週のものです。

(金曜日にアップしたつもりが、うまくできていませんでしたので再挑戦です)

 

あさひ級さん ボディーパーカッションに取り組んでいました!

とても楽しそうです。

 

6年3組 図工 卒業制作 二刀流クロックを作成中。

今の時点でも素敵で、完成が楽しみです。

 

 

2年2組 体育で鬼ごっこ。

元気に、楽しそうに、走り回っていました。

 

6年2組

家庭科 リメイク中。

どれも素敵な作品で感心してしまいました!

2月21日

6年1組 外国語の授業です。

落ち着いた様子で学習が進んでいました。

 

3年生 大縄の練習をがんばっています。

 

5年生はバスケット。寒空の下、元気で走り回っていました。

2月18日

 

6年生 家庭科の授業。

思い思いの布を持ち寄ってのリメイクです。

みんなとても上手に作っていてびっくりしました!

2月17日

6年1組 音楽 「鑑賞」の授業風景

いろいろな「風の通り道」を鑑賞していました。

 

6年生の教室には卒業までの「カウントダウンカレンダー」が掲示されています。

あと1月!仲間といい思い出をつくってほしいです。

 

こちらは6年2組 図工 卒業制作 「二刀流クロック」を作成中です。

2月16日

1年1組 図工 「みんなでおさんぽ」

とても楽しそうに、一緒にお散歩に行きたい動物や自分を作っていました!

 

1年2組 たくさん手が挙がっていますね。すごい。

 

2月15日

2年3組 図工 「たのしくうつして」制作中。

好きな色を選んで、ローラーで色をつけていました。

ちょうちょや木、鳥など、上手に作っていました。

 

 

6年3組は体育でバスケットボールをしていました。

寒空の下、元気にボールを追いかけていました。

2月14日

4年2組 算数の様子です。

廊下には、工作「ゴーゴードリームカー」が飾られていました。

 

1年2組 体育 

マットで「ゆりかごから立つ」練習をしていました。

ゆりかごの動きは前転や後転へとつながっていきます。

先生の話をしっかり聞いて、みんなでリズミカルにできました。

 

2月10日

今日は大雪を心配していましたが、通常日課ですごすことができました。

 

3年1組の外国語活動の様子。

エミリー先生の質問にたくさん手を挙げて発言していました!

 

5年2組はエプロン作り。

楽しんで取り組んでいました。

 

2年2組は、音楽に合わせてダンスをしていました。

班ごとに担当箇所があるようです。

こちらもとても楽しそうでした。

2月9日

1年生

国語「動物の赤ちゃん」

授業後の様子です。

 

 

4年生は総合では「学校のハザードマップ」を作成しました。

参考になります!