旭小ダイアリー

始業式

2学期が始まりました。

先生方はみな、子どもたちと会えるのを心待ちにしていました!

始業式では、「自分との約束を守る」という話をしました。
 毎日、読書を5分する。
 毎日、5人以上にあいさつをする。
など、かんたんに思えることでよいので、自分との約束を決めます。
一つの約束を1月も守れたら、それは習慣になり、当たり前にできるようになります。
そのためのコツは、「できた自分をほめる」
たとえ、途切れても、「まずは、3日できた」「次はは5日に挑戦しよう」というように、できなかったことでなく、できたことに注目して自分をほめていくことです。
そうして、楽しい気持ちで続けていくのが大切です。
1月続けたら、5分のはずの読書が10分も30分もできるようになります。
おうちの方も、ぜひ、「できたことをほめる」を合言葉に応援していただけたら、と思います。
これが身につくと、自信がつき、自己肯定感を高めることができます。

旭小3つの合言葉「さいごまでやりぬこう」につながります。
どうか挑戦してみてください。

2学期が始まります_2021/08/27

8月30日 2学期の始業式です。
9月12日まで、緊急事態宣言下での始業となります。

学校では、感染対策をこれまで以上に徹底し、感染拡大防止に努めてまいります。


職員・来客は必ず、マスク、検温・消毒をして校内に入ります。


各教室・特別教室前には消毒を設置し、児童は消毒を済ませて教室に入ります。


児童の手洗い場は、混雑しないよう並ぶ位置にマークをつけてあります。
時差をつけて使用し、密にならないようにします。
石鹸は自動のディスペンサーです。


教室内は可能な限り、間隔をとっています。
給食時も、この形で、私語をしないで食べています。
担任が、対面する場合は、パーテイションを活用します。
または、児童と同じ向きで食事をします。


ティッシュ・マスクなどのごみ用に,蓋つき・ペダル式のごみ箱を設置しました。


職員室は、このようにパーテイションをしています。
また、大人数での会議をさけ、リモートで行っています。
飲食も職員室に集まらず、各教室などに分散しています。

 

早退時のお迎えは、第一理解室の外からお願いしています。
(この写真は、職員玄関)

こちらが第1理科室の外のドアです。こちらの出入り口から声をおかけください。


各教科の学習活動や方法についてのレベル3に相当するものになるよう検討をすませております。

登校時、下校時の混雑をさけるよう分散下校等に取り組みます。

 

保護者の皆様におかれましても、下記について改めてお願い申し上げます。

【保護者の皆様へ】

★発熱等の風邪症状があるなど、普段と少しでも体調が異なる場合には登校できません。また、同居の家族に同様の症状がみられる場合も、登校できません。
★健康観察表を必ず持たせてください。ご家族の様子もご記入ください。
★登校後に風邪症状がみられた場合には、早退(きょうだいも)となります。
★こまめな手洗いと、正しいマスクの着用(隙間がないようにする)。
★放課後の校庭での菓子等の飲食を禁止といたします。
★緊急事態宣言中、放課後の校庭使用はできません。

感染症対策を学校・家庭と両輪で徹底していきたいと思います。
ご協力をお願い申し上げます。

7月20日

今日は終業式。
明日からは、夏休みです。
楽しく有意義な夏休みになるよう、保護者・地域の皆様のご協力をお願いいたします。


今日は、各クラスで夏休みの過ごし方などの指導がありました。

夏休み前に、細かいところまできれいにしてくれています。

6年生は、学級旗を作っていました。
どのクラスの旗もとっても素敵で、立ち止まって眺めてしまいました。
旗の下には、一人ひとりのこれからがんばりたいことが書かれています。

7月19日

 1年生 道徳
「大きく育てよう ありがとうの木」

お友達と、「○○してくれて、ありがとう!」と言い合っています。
心が温かくなる活動でした。

明日が終業式とあって、お楽しみ会をしているクラスや学年も多く見られました。
どこもとても楽しそうです。

7月16日

今日は、6年生が1年生にボールの投げ方、とり方を教えてくれました。
1年生も6年生も、それぞれ一生懸命に取り組んでいました。

6年生は、
クラス対抗リレーを実施。とても盛り上がっていました。

また、今日は3年生は、防犯教室、1年生は安全教室が行われました。

7月15日

3・5年生 合同の総合的な学習の時間。
タブレットを使って、写真をとりながら、旭小学校クイズを作る活動をしています。

4年生。理科。
「電気のはたらき」
上手につなげると…車が走ります!

1年生は、自分たちで工夫して、水遊びをしていました。作った水鉄砲で的あてをしたり、朝顔で色水を作ったり、砂場でトンネルを作ったり・・と班で協力して活動できました。

7月14日

児童会で、運動会のキャラクターを考えてくれました!
3つの候補が出されています。
昇降口前でシールによる投票が行われ、みんな楽しそうに参加していました。

1年生。タブレットを使って折り紙の折り方を調べ、折っていました。
教えたり、相談したりして作業する様子に笑顔になりました。

あさひ級の廊下にも、こんなに素敵な七夕飾りができていました。

7月13日

6年生 家庭科
野菜を切る実習を行っていました。
コロナ禍で実習は難しいのですが、なんとか工夫して「食べない」実習となりました。
真剣な面持ちで、キャベツを切っていました。

 

5・6年生は本日講師を招いて「情報モラル研修」を実施しました。
5・6年生の保護者の方は、どんなことを習ったのか、ぜひ聞いてみてください。
ご家庭でも知っていただくいい機会になりますし、子どもたちにとって復習になります。

7月12日

3年生、2クラスで漢字の学習をクイズ形式で行っていました。
熟語を作っています。
みんな、楽しそうに学習に取り組んでいました。

7月9日

これは、1年生の体育の様子。
ボールを投げる練習中です。
コーンに当たると、ガッツポーズで喜んでいました!

こちらは「嬉しい言葉」
2年生が書きました。
お友達に言われて、嬉しかった言葉が集まりました。
学校中を嬉しい言葉でいっぱいにしたいですね!

7月8日

2年生 算数 「水のかさの単位」の学習中です。
 1dLますを使って、1Lますをいっぱいにするには何杯かいるかな?
班で協力して調べています。

同じく2年生 図工 「ふしぎなたまご」 制作中。

完成品

学校閉庁日の実施について

座間市立小・中学校の「学校閉庁日」実施のお知らせ

 

座間市では、教職員の働き方改革の取組の一環として、長時間勤務を是正し、教職員が心身の健康を保持して生き生きと子どもと向き合い、職務に従事できる環境を整備するため、市立小・中学校に学校閉庁日を導入しています。

学校は、引き続き、業務の効率化を図りながら、学校教育の充実に努めてまいります。

保護者・地域の皆様におかれましては、本件の趣旨につきまして、御理解、御協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

学校閉庁日とは

○ 原則、勤務者をおかず、学校として対外的な業務を行わない日。 

 

期 間

○ 原則、夏季休業期間中の、山の日を挟む8月9日から8月15日の平日。

   

令和3年度(山の日が変更となっています)

8月10日(火)から8月13日(金)の4日間。

 

緊急連絡先

○ 学校閉庁期間中の事件、事故等緊急連絡は学校教育課が受け付けます。

 

    学校教育課 電 話:046-252-8739

          時間帯:8時30分~17時15分

7月7日

今日は1・2年生合同で 「たなばた集会」を行いました。

2年生が手作りしてくれた素敵な短冊に、願いごとを書きました。
みんなの願いごとを見て、思わず笑顔になりました。

7月6日

明日はたなばたです。図書室前の掲示がこんなに素敵になっていました。
短冊には、ねがいが書かれています。

1年生の教室では、たんざくにねがいごとを書いている最中でした。
明日、2年生と一緒にたなばた集会を行います。

6年生の外国語。
Where do you live?
What school do you go?
What do you do on Sunday?

等、問いかけたり、答えたりして学習していました。

7月2日

6年生無事遠足から戻ってきました。
科学技術館も、国会も、大変すいていてゆとりをもって見学することができました。
6年生はとても仲良く和やかにグループ活動をしていたのが、印象的でした。
笑顔が輝いていました。

とてもしっかり話が聞けていました。朝の会の様子。

国会議事堂では、旭小学校貸切でゆったり見学できました。

帰りの会も、学年児童会さんを中心に最後までしっかり行うことができました。

7月1日

6月30日
座間市教育研究所の研究員の本校 江口教諭が、
「郷土の先人に学ぶ」 を活用して、道徳の授業を6年1組で行いました。
研究員の方たちが参観する中、活発に意見が出されました。
タブレットの活用により、発言しなくても、全員の意見を見ることができます。
6年生は「大矢弥市」の思いを自分ごととしてとらえて、郷土のために何ができるかと考えを巡らせていました。

こちらは、本日の様子。
5年生の図工。
「糸のこスイスイ」作編が完成していました。
初挑戦の糸のこを使って、上手に切れました。

4年生 理科 「電気のはたらき」
協力して学習を進めていました。

6月30日

6年生の家庭科 せんたくの実習です。
洗濯板を使うのは、初めてではないでしょうか?
「楽しい!」と笑顔で取り組んでいました。

(撮影日6・29)

1年生は、たなばた飾りを楽しそうに作っていました。7月7日には、2年生と合同でたなばたまつりをするそうです。

3年生の音楽。「この山ひかる」
音符の長さに合わせて手拍子をして、リズムを確かめています。

6月29日

今日は、給食調理室の朝の様子をお知らせします。

こちらは下処理をしているところです。
ここでは、エプロンも他とは別で、野菜を洗ったり、切ったりする人と交わらないように作業をしています。

野菜を洗っています。
キャベツは1枚1枚、はがして異物や虫食いなどをチェックしながら、3回洗います。

洗った野菜を切ります。にんじんの千切りなど、機械を使って切るものもありますがほとんどは手作業で行っています。

お肉の中に、骨や異物が混ざっていないか、目と手を使って確認しています。

エプロンは、下処理の時、野菜を切るとき、肉、魚、卵用、配膳用・・・と細かく分かれています。

これが回転窯。回転することで、洗いやすくなっているそうです。

こちらは、かきまぜる道具。異物がはいらないよう素材にも気を使っています。

★調理員さんから皆さんへ
「みなさんのからだによいものを、手間をかけて、だしをとるところから、作っています。
 みなさんが元気で笑顔になるように一生懸命に作っているので、残さずに食べてくれるとうれしいです」

旭小のみなさん、感謝の気持ちを忘れずに、苦手なものにも挑戦して残さずたべてくださいね!お願いします。

6月28日

今日の写真は、1~3年生が大切に育てている植物の様子です。

1年生 あさがお

2年生 野菜(いろいろ)

3年生 ほうせんか

朝、みんな小走りに植木鉢に向かっていきます。
大事に育ててるので、ぐんぐん伸びています。
野菜もだいぶ実ってきました。
13