2024年度旭小ダイアリー
8月29日
今日から2学期が始まりました。
朝から、元気のよい挨拶とともに登校してきた子どもたち。
手には、夏休みの作品を携えていました。
どのクラスも落ち着いた様子でテレビでの始業式に参加していました。
2学期は、遠足、林間学校、修学旅行、運動会など楽しい行事がたくさんあります。
充実した学校生活で、ますます成長できる2学期にしていきたいと思います。
1-1
1-2
1-3
6-1
6-2
7月20日
今日は1学期の終業式です。
保護者、地域の皆さまのおかげで楽しく、安全に過ごすことができました。ご協力に感謝いたします。
長い夏休み、楽しく充実した日々になりますように!!
安全に気をつけてお過ごしください。
写真は、昨日の1年生 生活 砂遊びの様子です。
夢中になって、遊んでいました。
友だちと協力したり、自分の創作活動に没頭したりする姿が見られました。
7月19日
先週の金曜日、「生き物ランド」がありました。
2年生が、1年生を招待して、グループごとに調べた生き物について、それぞれのやり方でまとめて発表していました。
写真にはありませんが、タブレットを使って発表したグループもありました。
(写真は、2年生だけで行ったリハーサルのものです)
7月15日
昨日は、1年生が学年で夏祭り(お店屋さん)を行いました。
とても魅力的なお店がたくさん!
私も「ざまりん(お店で使えるお金の単位」もって、やきそばやわたあめ、りんごあめやお面・・・などを買わせてもらいました。
射的や金魚すくいなどで遊ぶこともできました。
かわいいおみせやさんたち、どうもありがとう。
7月14日
今日は、あいさつスタンプラリーの表彰がありました。
第1位 3年2組
第2位 4年3組 1年1組
第3位 1年3組
でした。
入賞したみなさん、おめでとうございます!
入賞は逃しても、良いあいさつは自分も相手も幸せにします。これからもしっかりあいさつをしてくださいね!!
児童会のみなさん、ありがとうございました!
3年2組
1年1組
2025年度給食ダイアリー
6月30日の給食!(^^)!
ロールパン・牛乳・トマトシチュー・ブロッコリーソテー・ヨーグルト
トマトの酸っぱさを感じるシチューは、予想外の6月の暑さに疲れている身体を整えてくれました。ブロッコリーのソテーはトウモロコシやソーセージの塩味がブロッコリーによく浸みて、子ども好みの味になっていました。6月…熱い中調理員さん、栄養士さんが作ってくれた給食のお陰で元気に7月を迎えられます。有難うございます。ご馳走様でした。
6月27日の給食(^^)v
ソフト麺・牛乳・ジャージャーソフト麺・蒸しパン
ジャージャー麺は、中国発祥の麺料理です。中国や日本以外にも台湾や韓国で食べられており、各国でアレンジされて親しまれているようです。給食では甘めの餡にソフト麺を混ぜて戴きました。蒸しパンの優しい甘さにほっと安堵しました。今週もありがとうございました。
6月26日の給食(^^♪
コッペパン・発酵乳・じゃが芋とコーンのミルク煮・すいか
「今日のすいかは、三浦産で甘かったです。ミルク煮で使った玉ねぎの皮は5年生のキャンプで染め物に使うそうです。」栄養士さんがメモをくださいました。丸まるのスイカが浮かんでいる炊事場を子ども達に見せたかったです。暑さの中で食べるスイカもミルク煮も絶品でした(*^^*)
6月25日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・オーロラチキン・もずくの味噌汁
オーロラチキンは、味噌・ケチャップ・お醤油・砂糖を混ぜて作ったソースに、鶏肉や玉ねぎ、ピーマンや大豆を混ぜて作っています。子ども達が好きな味で、ご飯とよく合いました。もずくのお味噌汁はたくさんのお野菜や豆腐にもずくがアクセントになっていて豪華なお味噌汁でした。今日も美味しく戴きました。ご馳走様でした。
6月24日の給食(^^)v
エビピラフ・牛乳・野菜スープ・ソーセージのフリッター
エビピラフのお野菜を口にしながら、大きなヘラで具を混ぜている調理員さんを思い出しました。一本のソーセージのフリッターは折れないようにすくい上げられて、ここに届けられていることも感謝しつつ戴きました。是非‥子ども達に給食を作っている工程を見せたい!!!そんな強い思いが沸き上がりました。いい方法を考えたいです。ご馳走様でした。
6月23日の給食(^^)v
ごはん・牛乳・豚肉の生姜炒め・すまし汁
今日は、3時間目頃からたっぷりの生姜と豚肉の炒め物を作っている時のいい匂いにお腹も誘われ…お腹のなる音で応えてました。下味用の玉ねぎと分けて手間をかけて作ってくださった一品。ご飯が進みました。すまし汁も「暑いから、もっと味を濃くしたほうがいいか悩みました」と…毎日の天候に合わせて味付けも変えてくださっていること…給食室のお話を聴けば聞くほど頭が下がります。ご馳走様でした。
6月20日の給食(*^_^*)
2年生が一生懸命に皮むきをしてくれて…直ぐに調理員さんに茹でて戴いて届いたトウモロコシ。一つ一つの食物にたくさんの人達の手と思いが詰まっていることに改めて感謝して戴きました。新鮮なトウモロコシとスパイシーなカレー(*^_^*)最高に美味しかったです。ご馳走様でした。
6月19日の給食!(^^)!
ご飯・牛乳・ツナそぼろ丼・豚汁
ツナそぼろ丼は、ツナと高野豆にしっかりと味が浸みこんでいてとてもおいしかったです。いつものツナそぼろ丼には入れていない「大根の葉」がちりばめられていたことに、児童のみなさんは気づいたでしょうか?豚汁には、座間市産の玉ねぎ、人参、小松菜、大根がたっぷりと入っていましたが、その大根に付いていた葉も使われていたそうです。給食では、栄養も彩りも工夫して調理されているのですね。ごちそうさまでした(^^)/
6月18日の給食(*^_^*)
黒パン・牛乳・魚のハーブチーズ焼き・マッシュポテト・ジュリエンヌスープ
「ジュリエンヌ」とはフランス語で細い千切りの意味だそうです。キャベツ・セロリ・人参などのお野菜や豚肉を千切りにして、コンソメで煮て作るスープ。しっかり栄養が摂れた気がします。鱈のハーブチーズ焼きは円やかなチーズとハーブの味が重なって、奥深い味わいでした。今日も美味しかったです(^^♪
6月17日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・キムチ肉じゃが・塩ナムル
ピリッと辛いキムチ肉じゃがで、この暑さを乗り切りたい!!そんな思いが今日の献立に表れています。キムチ肉じゃがは、最初甘くて、お醤油を足して少し調整をされたとか…この暑さは給食室も直撃しています。暑い中、調理員さん達が大汗を書きながら作ってくださった給食。美味しくご馳走になりました!(^^)!