2024年度旭小ダイアリー

9月12日

今日はクラブ活動がありました。

前回は校庭のクラブでしたので、今回は校舎内のクラブの様子を紹介します。(明日に続く)

 

バドミントンクラブ 3面のコートを使って試合をしていました。

 

家庭科クラブ 家庭科室とランチルームに分かれて制作中。真剣!

 

卓球クラブ 対戦相手を決めています

 

 

9月9日

1年生は芹沢公園には出かけました。

生活科「いきものとなかよし」の学習です。

虫取りあみや虫がごを手に出発しました。

 

到着!

「おおかまきりだよ!」「あめんぼをとった!」と嬉しそうに報告してくれました。

 

最後まで、しっかりお話が聞けます。素晴らしい。

 

6年1組 家庭科 ナップサックつくり。

今日はしつけに挑戦。

 

3年2組は体育でサッカー ドリブルの練習のようです。

 

こちらは4年2組

ティーボールの試合です。うまく打てるかな?

 

 

9月8日

6年生 こころ・ときめきスクール。

株式会社バンダイさんから、「働く」ことについて考える授業において「おもちゃ作りの工夫」について教えていただきました。

 

その中で、各自、ユニバーサルデザインのパッケージを作成しました。

 

1年2組 図工

「ごちそうパーティ」紙粘土を使って、楽しんで自分の好きなごちそうを作っていました。

 

2年2組 図工

粘土で、夏休みの思い出を作っています。楽しい夏休みだったようで、いろいろな思いでを話してくれました。

 

5年2組 学活

「すごろくトーク」 班で協力しながら、友達の話を受け止めながら聞くことをめあてに笑顔で取り組んでいました。

9月7日

5年2組 書写の様子。星野先生の授業です。「道」を毛筆で書くのは難しいですが、一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

5年1組は外国語。

「今日は何曜日?」の問いに答えようとしています。

たくさん手が挙がっていました。

 

 

今日は4年3組が、図工でのこぎりを使っていました。真剣!

 

3年3組も図工の様子。「クリスタルアニマル」

ペットボトルやプラスチックケースなどの準備にご協力いただきありがとうございました。

9月6日

6年組 家庭科。ナップザック作りです。

 

 

5年1組 体育  友達とタブレットで撮影しあって、学習を進めています。

 

4年2組 図工 「ギコギコトントンクリエイター」

のこぎりを使って板を切っています。初めてのこぎりを使う子も多く、難しそうです。集中して取り組んでいました。