2024年度旭小ダイアリー

11月16日

今日は6年生が運動会練習をしていました。

とってもかっこよくて、見惚れてしまいました。

心が一つになっています。当日が楽しみです!

1年生 図工。「おって たてたら」

2年生も外で運動会練習。表現と50M走の練習に一生けん命でした。

 

 

11月15日

今日は、民生児童委員さんの挨拶運動の日です。

児童の登校中、校門前であいさつをしてくださっています。

また、交通指導員さんも朝の交通指導に立ってくださっています。

校長にはあいさつができるようになった子どもたちも、指導員さんや民生・児童委員さんになると恥ずかしいのか、しっかりあいさつができる子はごくわずかです。

子どもたち全員が、地域の方にも元気にあいさつができるようにしていきたいと思います。ご家庭でもご協力をお願いいたします。

 

11月12日

1年生 2年生と一緒に行った「おもちゃランド」の経験を生かして、今度は自分たちでおもちゃを作りました。

今日は、自分たちで作ったおもちゃで一緒に遊んでいました。

素敵なおもちゃがいっぱいで、とても楽しそうでした。

 

4年生 理科 とじこめた空気はおされるとどうなるか、実験中

3年生 書写 「元」の字を練習していました。

6年生 家庭科 栄養士の波多江先生の授業です。

「一食分の献立に必要なことを考えよう」

集中して聞いていました。

11月11日

1年生が校庭で運動会の練習をしていました。

初めての外での練習だと思うのですが、とても上手でびっくりしました。

 

2階の階段前にこんな看板がでていました。

休み時間に図書委員の読み聞かせ(動画)を見ることができます。

みんなが笑顔になるために、工夫して活動してくれていることがとてもうれしいです。

 

 

今日は、火災避難訓練を実施しました。落ち着いて、静かに避難でき、話もしっかり聞けました。

11月10日

5年生の廊下にこのような素敵なコーナーができていました!

伝記は、小学生の時期にたくさん読ませたいものです。生き方を考え、豊かな心を育てる糧となります。

子どもたたちが、これを機にたくさん伝記を読んでくれるといいなあと思います。

 

1年生の図工。

好きな色紙を選んで楽しそうに制作していました。