2024年度旭小ダイアリー
2月6日
昨日からの雪により、今日は2時間遅れの登校となりました。
いつもと違う雪景色の学校に、驚きの声が聞こえました。
あさひ級さん、先日のこころ・ときめきスクールで教わったパスtるアートの作品。
こんなに素敵にできました。
2月2日
5年2組 体育 ティーボールの様子。
和やかに、協力して試合を進めています。さすが高学年です!
2月1日
昨日は、通学路点検が行われました。安全な登下校のためにお願いしたいことを警察の方にお伝えすることができました。
4年1組 外国語活動の様子。
ブライアン先生の指導で、楽しく活動していました。
「
3年1組 図工 図工の指導は山田先生です。
「マグネットマジック」
どんな作品が完成するか楽しみです。
1月31日
今日は、ひばり小学校と旭小学校のなかよし交流会がありました。
ジャンボリーミッキーを踊ったり、クイズをしたり、またパラシュートで遊んだりして楽しい時間を一緒に過ごすことだできました。
司会、はじめの言葉、みんな自己紹介ややくそく、最後の感想など、しっかりお話できました。
お友だちができて、仲が深まった素敵な会になりました。
1月30日
今日は、大縄チャレンジが行われました。
これまで大縄週間で練習してきた成果を発揮できました。
結果は、
低学年優勝 1年1組
中学年優勝 4年3組
高学年優勝 6年1組
でした。
優勝したクラスも、優勝を逃したクラスも、みんなで声を掛け合い、失敗しても励まし合いながら、一生懸命に跳ぶ姿はとても素敵でした。
1月29日
授業参観に向けて、各学年練習に取り組んでいます。
写真は2年1組 合奏の練習中です。
2階、低学年の学びの広場の様子。
一文字、二文字、゛をつけて 別の言葉つくりに挑戦です。
今日は、佐藤市長と教育委員会の方が学校訪問に来られました。
各教室も周って授業の様子も見てくださいました。
1月26日
昨日は、新1年生保護者説明会が行われました。
大勢の方にご参加いただきありがとうございました。
ご不明な点があれば、お問い合わせいただければと思います。
1月25日
昨日は2回目の1年生「昔遊び」が行われました。
CSの委員さん、地域のボランティアの皆様のおかげで、みんな笑顔で昔遊びをしていました。
1月24日
昨日は市内一斉シェイクアウト訓練を実施しました。
1年生も、しっかり行動できていました。1・2年生のいる2階は訓練中、ぴたっと静かになり、全員机の下にもぐって、体を守ることができました。
(1-1)
(1-3)
(2-1)
1月23日
今日は児童朝会でした。
児童会のみなさんが、到着した「大谷翔平選手のグローブ」の披露をしてくれました。
これからこのグローブは各教室に遊びに行くそうです!お楽しみに!
3年生
また、昨日はクラブ見学がありました。3年生は「どこのクラブにしようかな?」と考えながら見学をしました。
音楽クラブの見学では合奏を聞いて「うますぎる・・・」という声も聞こえてきました。
1月22日
大なわ週間が始まりました。
中休み、昼休みには、音楽の音にのってなわとびの練習に取り組んでいます。
各クラスごとに集まって、自分たちの目標にむかって頑張ります。
1月19日
昨日は、向陽館高校から3名の先生が旭小学校に来られ、授業を見たり、お手伝いをしたりしてくださいました。
先生方からは、旭小のみなさんの挨拶がよいことなどをほめていただきました。
今日は、1年1組が外で凧揚げをしていました。
自分で作った凧!風を受けて、よくあがっていました。
1月18日
今日は、コミュニティスクールで地域の方々を先生にお招きし、1年生に昔遊びを教えていただきました。
おはじき、あやとり、メンコ、お手玉、だるま落とし、けん玉、感ぽっくり、竹とんぼ、羽根つきをそれぞれ体験させてもらいました。
「できた!」「見てて!」「やった!」
と嬉しい歓声がたくさん聞こえてきました。
先生となってくださった皆様、大変ありがとうございました。
1月17日
ここ数日、朝登校すると池の水が凍っています。寒さが厳しくなってきましたね。
そんな中でも、子どもたち、元気に跳んでいます。(1年3組)
4年2組 算数 「ひろさくらべ」
グループでの陣取りゲームをきっかけに学習していきます。
1月16日
今日は、あさひ級でこころ・ときめきスクールがありました。
講師の先生に来てただき「パステル・アート」を体験しました。
真剣な面持ちで取り組んでいました。
1月12日
昨日の給食はざまりん給食。
ランチルームには、座間の郷土料理をこのように掲示して紹介しています。郷土料理を知って、次世代へと引き継いでいくことにつながることを期待しています。
1年3組 体育 今はなわとびをがんばっています。
1月11日
昨日あさひ1・3組では絵馬をつくっていました。
みんな真剣な顔で、タブレットを活用して、お正月らしい折り紙を自分で選び、作成していました。願いごとを書いて完成!
今朝から、職員玄関を飾ってくれています。
1月10日
新学期が始まり、昨日、今日と係活動を決めている場面が多く見られました。
決まった係の仕事を責任をもって楽しく、協力してやりとげてほしいと思います。
(1-3)
(1-2)
1月9日
3学期が始まりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
子どもたちは今朝、「おはようございます!」にまじって「あけましておめでとうございます!」の気持ちの良い挨拶をしながら元気に登校してきました。
始業式では、今回もしっかり静かに目を見ながらお話を聞くことができていて、とても嬉しい気持ちになりました。
新しい夢や目標を胸に、3学期も大きく成長してほしいと願っています。
能登半島地震の犠牲になられた方々に哀悼の意をささげます。
安否不明の方がはやくみつかりますようにお祈りするとともに、被災された皆様にお見舞い申し上げます。
12月22日
今日は2学期終業式です。
1年間、本校の教育活動にご理解とご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
自分たちでつくった素敵なカレンダーの前で。
2025年度給食ダイアリー
9月4日の給食(*^^)v
チーズパン・牛乳・五目ラーメン・大学カボチャ
ホクホク甘くて柔らかい大学カボチャは、一口食べるだけで元気になりました。五目ラーメンは可愛いなるとを楽しみながら大汗をかきながら戴きました。ごろごろチーズが入ったパンも美味しかったです。ご馳走様でした(^^)/
9月3日の給食!(^^)!
ご飯・牛乳・ハヤシライス・枝豆とコーンのソテー・ヨーグルト
ハヤシライスは、トマトがたっぷりと使用されていて、ほどよい酸味と旨味が効いていて、おいしかったです。夏らしい食材の枝豆とコーンのソテー。ハヤシライスの赤と、ソテーの黄色と黄緑色。彩りあざやかな食材のおかげで、元気が出てきます。デザートのヨーグルトも付いて、まるで洋食屋さんのようなうれしいメニューでした。今日もご馳走様でした(^^♪
9月2日の給食(*´▽`*)
キムチチャーハン・牛乳・魚のコロコロ揚げ・春雨スープ
春雨スープは、塩味と醤油味がよく効いていて、暑さに負けないように…という給食室の配慮が伝わってきました。キムチチャーハンはピリッと辛くて、暑くてぼーっとしている頭に一喝いれて貰いました。シイラのコロコロ揚げはしっかり噛む事を意識して美味しく戴きました。2学期からお盆がパステルカラーの新しい物になり、更に気持ちが上がります。ご馳走様でした(^^)/
9月1日の給食(*^▽^*)
やっと…やっと…待ちに待った 2学期の給食が始まりました!(^^)!
(ごはん)・牛乳・鶏そぼろ丼・けんちん汁
フワフワの鶏そぼろは甘めの味付けで、子ども達が喜びそうです。炊き立ての温かいご飯に乗せて戴き大満足です。けんちん汁は、ごぼう・小松菜・ネギ・大根・人参・お豆腐…沢山の具材の旨味が交ざって最高のお汁でした。一口一口深い味わいが体に広がりました。給食が再開してとても嬉しいです(^^♪ご馳走様でした。
7月16日の給食(*^-^*)
わかめご飯・牛乳・魚の香味焼き・すまし汁・いちごのアイス
今日は1学期最後の給食です(;_;)わかめご飯は、油揚げ、人参、枝豆、椎茸…たくさんの具が入っていて、賑やかで味わい深いご飯でした。すまし汁でホッとして…鯖の香味焼きに元気を貰い…最後に「イチゴのアイス」で特別感がアップしました。今日は食物アレルギー関係なく、旭小の子ども達全員が食べられるようにと栄養士さんが配慮してくださったお陰で、みんなで美味しく戴けました。給食室の皆さん、1学期本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。9月まで…自分で栄養について気を付けます。
7月15日の給食(*^^)v
(ごはん)・牛乳・夏野菜カレーライス・コーンソテー
今日は3時間目あたりから、とてもいい匂いがしていました。カレーライスには、カボチャ・茄子の夏野菜や、いつもの玉ねぎ・人参・じゃが芋が入って豪華なカレーでした。ピリッとした辛さは体を整えてくれます。辛いカレーと、とうもろこしと人参の甘味を感じるコーンソテーでバランスバッチリです。美味しかったです。今日もご馳走様でした…(明日はお楽しみ給食です。今から期待です\(^o^)/)
7月14日の給食!(^^)!
牛乳・ソフトめん中華あんかけ・青のりポテト
大人も子どもも大好きなソフトめん。今日は、中華あんかけでいただきます。あんかけには、豚肉、人参、チンゲン菜、たけのこ、白菜、きくらげ等の具材がたっぷり入っています。きくらげは給食に登場するのは珍しい食材ですが、ご家庭ではいかがですか?いろいろな食材に触れられるのも、学校給食のよいところですね。青のりポテトに使用されているじゃがいもと大豆は地場産です。青のりがたっぷりと入っていて、いい香りの一品です。今日もごちそうさまでした(#^^#)
7月11日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・麻婆茄子・五目スープ・オレンジ
今日は麻婆茄子!中華です。少し甘めの味付けが、ご飯とよく合いました。さいの目に切られたお豆腐、いちょう切りの人参…食べやすい大きさに切られている五目スープのお野菜を見て、調理員さん達のご苦労を思いました。オレンジで口の中がスッキリしました。今週も美味しく戴きました(*^^*)
7月10日の給食(^^)/
コッペパン・発酵乳・かぼちゃシチュー・もやしのソテー
早いもので…1学期の給食も、今日を含めあと5回になりました。カボチャのシチューは生クリームも入って円やかなシチューの中に、しっかりカボチャが存在感を出していて、黄色と緑の綺麗な色にも食をそそられました。もやしのソテーに入っている輪切りのウインナーがコロコロ可愛らしい感じでした。アシドミルクは今学期3回?も出して戴いて…栄養士さんの計画性の素晴らしさを感じました。ご馳走様でした\(^o^)/
7月9日の給食(*^▽^*)
ごはん・牛乳・かわり五目豆・味噌汁・ふりかけ
今日は和食です。お味噌汁も五目豆も…こんなに具沢山の一品を戴けるのは学校給食だからです。かわり五目豆の中に入っているこんにゃくや人参・いんげん豆は全て同じ位の大きさになっています。豚肉は少し大きめで子ども達の目を引きそうです。お味噌汁の小松菜が柔らかくて美味しかったです(^^♪ご馳走様でした。